見出し画像

Steam関連注目ニュース(2021/09/21)

ど~も、けぃし~です♪

その日にゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから個人的に注目のニュースを取り上げます。

1.
SWERY氏新作借金返済生活ADV『The Good Life』10月15日リリース決定!奇妙な現象が多発する町の謎を解く

情報元:Game*Spark

PLAYISMは、借金返済RPG『The Good Life』をPC/PS4/Xbox One/ニンテンドースイッチ向けに10月15日にリリースすることを発表しました。
本作は、『Deadly Premonition』や『D4: Dark Dreams Don't Die』を手掛けたSWERYこと末弘秀孝氏率いるWhite Owlsと、『パンツァードラグーン』などを手掛けたクリエイター二木幸生氏率いるグランディングが開発する借金返済生活シミュレーションアドベンチャー。2017年に発表されて以来、クラウドファンディングや発売延期などがありながらも4年の時を経てようやく発売を迎えます。プレイヤーはニューヨークを拠点とする写真家ナオミとなって、「世界で最も幸せな町」と称されるイギリスの小さな町レイニーウッズに到着。時に、人間だけでなく猫や犬となって、ナオミが「地獄」と呼ぶ小さな退屈な町、レイニーウッズについての真実を明らかにしていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


2.
音速けものガールズアクション『Freedom Planet 2』2022年春へ発売へ。長年の開発を経て、ついに発売に目処

情報元:AUTOMATON

デベロッパーGalaxyTrailは9月20日、2Dアクションゲーム『Freedom Planet 2』を2022年春に発売すると発表した。本作は好評を博した『Freedom Planet』の続編で、PC/Mac(Steam)向けにリリース予定だ。
『Freedom Planet 2』は2014年に発売された高評価2Dアクションゲーム『Freedom Planet』の続編だ。前作はSteamにおいて記事執筆現在2684件のレビューを集め、そのうち96%を好意的意見が締める「圧倒的に好評」ステータスを得ている。『Freedom Planet 2』は、前作から世界観や基本メカニックおよび描き込まれたピクセルグラフィックを引き継ぎつつ、システム面の拡張や新しい冒険を盛り込んでいる。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
目を閉じればそこはメキシコ―『Forza Horizon 5』様々な場所の作中環境音30分動画公開

情報元:Game*Spark

Playground Gamesは、11月9日に発売を予定しているオープンワールドレースシリーズ最新作『Forza Horizon 5』の作中の環境音に焦点を当てた映像を公開しました。
「Nature Sounds of Forza Horizon Mexico」と題されたこの動画では、舞台となるメキシコの、丘や荒野、湿地帯、渓谷、農地、浜辺、砂漠といった様々な場所が、時に時間帯や天候の違いも含め、ゲームから録音した環境音で紹介されています。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
一人称視点ACT『Mythic: Forest Warden』発表―4本腕の異教の神として森を荒らすナチスと戦え

情報元:Game*Spark

パブリッシャーConsole LabsとデベロッパーBeast Gamesは『Mythic: Forest Warden』を発表しトレイラーを公開しました。
本作は、森に住まう異教の神として捕らわれた分身を解放するためナチスと戦う一人称視点のアクションゲーム。分身はそれぞれが異なる頭と4本の腕から構成されており、捕らわれたものを含めると全部で4体存在。神の力である魔法やナチスから奪った兵器、4本の腕を生かした強力な近接攻撃などを活用しナチスから森を守ります。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
『DELTARUNE』(デルタルーン)は全5章構成で販売予定、価格は『アンダーテイル』よりも高くなる。現在の目標は「チャプター3、4、5の完成」

情報元:電ファミニコゲーマー

9月18日(土)に最新エピソードの「チャプター2」が配信され大きな話題を呼んだ『DELTARUNE(デルタルーン)』。『アンダーテイル』の生みの親としても知られる作者のトビー・フォックス氏は、本作の続編チャプターに関する情報を公式サイト上で伝えている。
同サイトの記述によると、次の目標は「チャプター3、4、5を完成させること」で、この3章全てが完成した時点で「チャプター1、2」を含めた5章を有料販売する予定だという。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
新作シューティングACT「ANVIL」のティザートレイラーが公開。銀河を旅しながらキャラクターを強化していこう

情報元:4Gamer

韓国のインディーズスタジオACTION SQUAREが,斜め見下ろし型視点の新作シューティングアクション「ANVIL」のティザートレイラーを公開した。
2021年初めに制作がアナウンス(関連記事)された「ANVIL」は,銀河中に散らばる古代文明の遺産“ボルト”を探求する未来の研究機関ANVIL(Ancient Vault INvestigation Lab)の“ブレーカー”として,さまざまな敵が存在する惑星でのミッションを繰り返していくアクションゲームだ。ソロプレイと協力プレイに対応している。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
PC向けアクションSTG「ワイルドキャット・ガンマシーン」のデモ配信を10月1日にSteamで開始。40種類以上の銃を駆使してダンジョンに挑む

情報元:4Gamer

Daedalic Entertainmentは本日(2021年9月21日),PC向け“ダンジョンクロウラー”「ワイルドキャット・ガンマシーン 英語名:Wildcat Gun Machine)」のデモ配信を10月1日にSteamで開始すると発表した。2021年後半にPC,PlayStation 4,Xbox One,Nintendo Switchでの発売が予定されている。
本作は,オーストラリアのブリスベンを拠点とするChunkybox Gamesが手掛けるタイトルで,弾丸地獄のダンジョンに挑戦し,獣やけむくじゃらでトリガーハッピーなモンスターに立ち向かうアクションシューティングゲームだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
「グウェント: 力の代償」最終拡張セット“嘆きの収穫”の配信が10月5日に決定、ティザートレーラーも

情報元:doope!

5月下旬に3種の拡張パックを2ヶ月おきに導入する大型拡張セット“力の代償”がアナウンスされ、その後第1弾拡張セット“火遊び”と第2弾拡張セット“サネッド島の叛乱”がリリースされた「グウェント ウィッチャーカードゲーム」ですが、本日CD PROJEKT REDが“力の代償”の第3弾拡張セット「嘆きの収穫」の配信日をアナウンスし、2021年10月5日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、配信日の決定に併せて美しい平原に一人佇むフィラヴァンドレルの姿を描いたティザートレーラーに加え、数枚の新カードを紹介する配信映像が登場しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
探索ドット絵アクション『Lila’s Sky Ark』発表、来年初頭発売へ。 人類の滅び待つ不穏世界で少女が駆ける

情報元:AUTOMATON

ドイツのインディーデベロッパーMonolith of Mindsは9月21日、アクションアドベンチャーゲーム『Lila’s Sky Ark』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switchで、2022年初頭発売予定だ。
『Lila’s Sky Ark』は、ピクセルアートで描かれる見下ろし視点のアクションアドベンチャーゲームだ。本作の舞台は空に浮かぶ島、The Rainbow Arkだ。のどかな浮島は突如として、魔法と音楽を奪うために襲来した飛空船軍団の脅威に脅かされることとなる。プレイヤーは主人公である少女Lilaとなり、友人であるてんとう虫風生物のMr. Kiepchenおよび謎の棒状キャラDoctor-Father-Sirとともに島を守るため冒険に出る。Lilaは空、森、山と「The core(コア)」の精霊たちを、戦いにむけて団結させるため奔走するのだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
アウトブレイクが起きた宇宙船から脱出する『Negative Atmosphere』最新ゲームプレイトレイラー!

情報元:Game*Spark

デベロッパーSunscorched Studiosは、恐怖と緊張、そしてトラウマに特化した三人称視点の宇宙船サバイバルホラー『Negative Atmosphere』の最新ゲームプレイトレイラーを公開しました。開発スタッフを紹介するDevlogも公開されています。
本作はアウトブレイクによって多くの乗組員がモンスターに変貌し、ロボットも不安定になり凶暴化して徘徊する宇宙船を舞台に、生き残りのSamuel Edwardsとして1つしかない出口を目指し船内を進みます。すべての決断がEdwardsの価値観を通して彼の精神状態に影響するため、プレイヤーはゲームを通して彼の信念・過去の経験・対処法を学ぶ必要があるとのことです。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
チャイナドレス姿のフィッシュヘッド女が現る!『DYING: 1983』国内発売が決定

情報元:Game*Spark

Game Source Entertainmentは、NECKOM Entertainmentが開発するPS5向け一人称探偵ミステリー『DYING: 1983』を、国内で2022年2月17日に発売することを発表しました。
本作は謎の施設を舞台に、集めたアイテムを使ってパズルを解いて背後に隠された真実を明らかにしていくゲーム。メトロイドヴァニアの探索要素も取り入れているそうです。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
アリーナとBTBを導入する「Halo Infinite」の第2弾技術プレビュー情報が解禁、“Microsoft Solitaire Collection”向けのHaloテーマも

情報元:doope!

先日、新たな発売日が2021年12月8日に決定し、マルチプレイヤーのシネマティックイントロがお披露目された「Halo Infinite」ですが、先ほど343 Industriesが2021年9月分の“Inside Infinite”を更新し、前回の対AI Slayer Botsに続く第2弾技術プレビューの情報を解禁。2週に渡って実施する次回のプレビュー向けに、満を持して4vs4のアリーナと12vs12のビッグチームバトルを導入することが明らかになりました。
第2弾技術プレビューは、9月13日までに“Halo Insiders”の有効なプロファイルを登録済みの全ユーザー(※ メール未認証、プラットフォーム未選択、dxdiag未提出、最小動作要件未達等を除く)を対象とする大規模なテストで、以下のようなスケジュールとディテールが報じられています。

ニュースサイト

Steamストアページ

ここから先は

0字
このマガジンを購読すると、Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 またDiscordに参加いただき購入者であることを教えていただけますと、専用のロールが付与され特別な特典が受け取れます。

Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 PCゲーム…

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!