見出し画像

Steam関連注目ニュース(2021/12/21)

ど~も、けぃし~です♪

その日にゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから個人的に注目のニュースを取り上げます。

1.
【やったぜ!】『うんこタイピング』モード名にゲムスパの見出しが採用されたぞ!大型アップデートも配信

情報元:Game*Spark

INORK Gameは、コメディタイピングゲーム『うんこタイピング』の大型アップデート1.5.0を配信しました。
本作は「うんこ」「うんち」にまつわる文章を利用して、楽しくタイピングを練習できるゲーム。今回のアップデートではデザインやゲームシステムの大幅なアップデートが行われています。

ニュースサイト

Steamストアページ


2.
ランダム生成のアイドルを育てる放置系育成ゲーム「Idling Idol」のSteamストアページが公開。リリースは2022年春を予定

情報元:4Gamer

インディーズゲームデベロッパのエグザムゲームズは,新作「Idling Idol」のSteamストアページを公開した。
本作は,容姿・名前・性格・能力がランダムで生成されるアイドル達でユニットを結成し,ライブ開催を目指す放置系の育成シミュレーションゲームだ。リリースは2022年春と予定されている。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
ローグライトなサイバーパンクFPS「Deadlink」がアナウンス、ハイスピードな銃撃戦を紹介するトレーラーも

情報元:doope!

今月16日、パブリッシャーSuper.comとポーランドのインディデベロッパGruby EntertainmentがPC向けのローグライトなサイバーパンクFPS「Deadlink」をアナウンスし、2022年Q1にSteam Early Access版のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてハイスピードな銃撃戦と独創的なビジュアルスタイルを紹介するゲームプレイティザートレーラーが登場しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
カード+ループ型ホラー作品『フォトジェニック・マインド』Steam向けに発表。デッキを構築しながら体験する恐怖

情報元:AUTOMATON

国内の個人開発者727NotHoundは12月21日、『フォトジェニック・マインド』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。2022年6月にリリース予定とされている。また現在CAMPFIREにて、本作の開発資金を募るクラウドファンディングキャンペーンが実施中だ。
『フォトジェニック・マインド』は、写真を撮影して無限回廊からの脱出を目指す、デッキ構築型3D探索ホラーゲームだ。本作の主人公は、心霊写真の中へ入って事件を解決する、心霊写真探偵である。プレイヤーは心霊写真探偵として、写真世界へ侵入。無限回廊を探索して写真を撮影し、写真の能力を使って目的を達成することになる。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


5.
Steam高難度ゾンビサバイバル『Project Zomboid』大型アプデ配信。多くの要素を刷新する、“続編級”の史上最大規模更新

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのThe Indie Stoneは12月20日、サバイバルサンドボックス『Project Zomboid』にて大型アップデートBuild 41を配信した。対応プラットフォームはPC/Mac/Linux(Steam/GOG.com)。なお本作は日本語表示に対応している。
『Project Zomboid』は、ゾンビが跋扈する世界で生存を目指す、見下ろし視点のサバイバルサンドボックスゲームだ。プレイヤーは家々を漁り、サバイバルに必要な物資を獲得。武器や料理などをクラフトすることができる。農業や漁業で食料を確保するほか、木を切って材木を入手し、拠点をゾンビから防衛するためのバリケードを生成可能。ときには乗り物に乗って機動力を確保することもできる。スキルやパークを習得することでキャラクターをカスタマイズすることも可能だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
超閲覧注意な拷問ビデオ撮影アクション『TORMENTOR』ゲームプレイ映像公開!

情報元:Game*Spark

Madmind Studioは残虐表現もりもりな拷問アクションゲーム『TORMENTOR』のプレアルファゲームプレイ映像を公開しました。
本作では廃墟の刑務所を乗っ取った残忍な拷問官となり、集められた犠牲者を拷問してその映像を販売。稼いだお金で刑務所を拡張したり、ダークウェブから精神を安定させる実験的な薬を購入したりします。今回公開された映像では不幸な犠牲者を追い詰め、悍ましい方法で殺害する様子が収められています。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
モザンビーク総キル数は4億超え!『Apex Legends』1.75億人のプレイヤーが残した今年の記録が公開

情報元:Game*Spark

エレクトロニック・アーツは、バトロワFPS『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』における2021年のさまざまな記録を公開しました。
今回公開されたのは、1.75億人のプレイヤーが2021年に記録したキル数などの記録。ゲーム内でとても弱い武器とされる「モザンビーク」の総キル数がなんと4.46億に上るといった事実が明かされています。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
『ファイナルファンタジー VI』ピクセルリマスター、過去作より間隔を空けて発売へ。『FF5』バグ多すぎ問題を反省か

情報元:AUTOMATON

スクウェア・エニックスは12月21日、『ファイナルファンタジーVI』ピクセルリマスター版について、2022年2月に発売すると発表した。同作は、ピクセルリマスターシリーズの最終作にあたる。同シリーズはおよそ2か月程度の間隔でリリースされてきたが、最終作についてはやや期間が空けられるようだ。その背景としては、前作のバグの多さが関連しているかもしれない。
『ファイナルファンタジー』ピクセルリマスターシリーズはオリジナル版をベースに、新たに開発されるリマスター版だ。ピクセルリマスターでは、シリーズのドットキャラを初期から手がけてきたアートディレクター渋谷員子氏をメインスタッフとし、オリジナル版の雰囲気を大事にしながら、現代の高解像度画面でも映えるかたちで、すべてのグラフィックを2Dで鮮やかに表現。また楽曲も、植松伸夫氏の完全監修のもとアレンジした。そのほか、作品によってはゲーム内バランスや仕様なども調整されている。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
『FF14』パッチ6.01にて調整多数、極炎法「テヤッ」のおっさんボイスやヴィエラ男性の「エイヤアア~」が修正される。“激ローポリぶどう”も丸くなるか

情報元:AUTOMATON

スクウェア・エニックスは12月21日、『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FF14』)のパッチ6.01のパッチノートを公開した。クロニクルクエスト「万魔殿パンデモニウム 辺獄編」実装のほか、多数の不具合修正がおこなわれるようだ。修正される不具合のなかには12月3日の「暁月のフィナーレ」アーリーアクセス開始以降コミュニティの話題に挙がっていたものもあり、どのような修正となるのか注目される。
メインクエスト「寒夜のこと」のクエストインスタンスバトルにおいて、難易度Easy/Very Easyを選択した場合、プレイヤーに付与されるバフやコンテンツアクションの初期使用回数、クエスト進行に必要な探索物の配置数引き上げがおこなわれる。「寒夜のこと」のクエストインスタンスバトルは、これまでの『FF14』ではあまり採用されてこなかったスニーキング型のバトルだ。敵に見つかってしまうとかなり危うい状況になり、慣れていないプレイヤーだとVery Easyでもクリアできないという意見が挙がっていた(公式フォーラム)。また、「寒夜のこと」はメインクエストの一部であることから、クリアできないとその後のストーリーが見られない。そのため、パッチ6.01で早急に緩和がおこなわれたものと見られる。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
Steam版『KOF ’98 UM FE』に大型アップデート配信。ロールバック方式のネットコードを導入し、オンラインロビー・観戦モードも実装

情報元:AUTOMATON

SNKは12月21日、対戦格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS ’98 ULTIMATE MATCH FINAL EDITION』(以下、KOF ’98 UM FE)のSteam版向けに、大型アップデートを配信。ロールバック方式のネットコードの導入などをおこなった。
『KOF ’98 UM FE』は、対戦格闘ゲーム『KOF(ザ・キング・オブ・ファイターズ)』シリーズのひとつ『KOF ’98』のチューンアップ版だ。オリジナル版リリースから10年後の2008年にアーケードにて稼働し、家庭用向けにも展開。シリーズのなかでも特に人気の高い作品のひとつとして知られる。ちょうど7年前の2014年12月にSteam版が配信され、アーケード仕様としてゲームバランスの再調整や、全キャラクターの技の見直しなどを実施。新システム「アルティメットモード」を搭載し、またNEOGEO版『KOF ’98』も収録された。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
ついに「ULTRAMAN」が『スパロボ30』に!DLC2配信日決定―『スパロボDD』主人公機やさらなる高難度モードも追加

情報元:Game*Spark

バンダイナムコエンターテインメントは、ニンテンドースイッチ/PS4/Steam向けシミュレーションRPG『スーパーロボット大戦 30』に関して、DLC2を12月24日から(アーリーアクセスでは12月22日から)配信すると発表しました。
DLC2では、「ULTRAMAN」「鉄血のオルフェンズ」、『スパロボOG』から「アルトアイゼン・リーゼ」らの追加参戦が予定。さらに12月22日のアップデートでは、『スパロボDD』の主人公機「ディーダリオン」参戦に加え、さらなる高難度「スーパーエキスパートモード」追加や「パイロットレベル最大200」といった強化上限の引き上げが行われます。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
古風なホテルで超常現象を体験する一人称視点のホラーゲーム『FOBIA – St. Dinfna Hotel』が2022年に発売決定、ブラジル産サバイバルホラー

情報元:電ファミニコゲーマー

Pulsatrix Studiosは、サバイバルホラー『FOBIA – St. Dinfna Hotel』を2022年に発売すると発表した。またあわせてパブリッシャーのMaximum Gamesとパートナーシップを組むことを明かした。
対象プラットフォームはPS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC(Steam)。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
ビーバーたちによる都市建設シム「Timberborn」に無料アップデート第1弾が登場。採掘や水車関連の新施設,さらには泥風呂などが追加に

情報元:4Gamer

ポーランドのMechanistryは,2021年9月のローンチ以降,高い評価を維持している都市建設シム「Timberborn」の大型アップデート第1弾を配信した。
「Timberborn」は,人間が消滅して荒廃してしまった世界において,知性を持ったビーバーの集団が町作りを行っていくという設定のシミュレーションゲームだ。プレイヤーは,自然に優しい「フォークテイル」,もしくは働き者集団の「アイアン・ティース」の2つの種族を選んでプレイする。木造建築と水力を中心にした住居や工業施設を作ったり,ダイナマイトで掘削して荒野に水を送り込んで農地を増やしたり,たびたび発生する洪水や干ばつに耐えたりしながら,仲間を増やして生活と生産が安定した町を作り上げていく。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
PC版「トーラムオンライン」が正式サービス開始

情報元:4Gamer

アソビモ株式会社は、自由を謳歌するMMORPG『トーラムオンライン』のSteam版・Windows版の正式サービスを開始しました。マウス&キーボード向けに操作方法・画面を変更しており、バッテリー残量や通信データ量を気にすることなくPCの大画面で本作をお楽しみいただけます。
またSteam版・Windows版の正式サービス開始を記念して、スマートフォン(Android・iOS)版を含めた全プレイヤーを対象に「プレゼントキャンペーン」を開催。オシャレ装備(アバター)や冒険に役立つアイテムが手に入ります。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
宇宙船解体サンドボックス「Hardspace: Shipbreaker」に新型宇宙船を導入するコンテンツアップデートが配信、トレーラーもお披露目

情報元:doope!

Homeworldシリーズで知られるBlackbird Interactiveの新作として昨年6月に早期アクセスローンチを果たし、今年の8月以降は本格的なキャンペーンの拡張が続いている独創的なサンドボックス宇宙船解体サルベージゲーム「Hardspace: Shipbreaker」ですが、本日Blackbirdが新たなコンテンツアップデート“Atlas Tugged”の配信を開始し、新型宇宙船を紹介する解説トレーラーを公開しました。
“Atlas Tugged”アップデート(v0.7.0)は、取り扱いに注意が必要な大型スラスターを搭載する二階立てのダブルデッカー船“Atlas”をはじめ、(LYNXのマーケティング部門がJob Boardと呼ぶ)シップカタログのインターフェース刷新、燃料や爆発の挙動に関わるエレメンタルシステムの拡張、大量のバグ修正を特色としています。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

0字
このマガジンを購読すると、Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 またDiscordに参加いただき購入者であることを教えていただけますと、専用のロールが付与され特別な特典が受け取れます。

Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 PCゲーム…

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!