見出し画像

Steam関連注目ニュース(2022/10/28)

ど~も、けぃし~です♪
その日にゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから個人的に注目のニュースを取り上げます。


新作情報

1.
一八と仁の親子喧嘩描くストーリーにも期待!人気格ゲー新作『鉄拳8』Steamストアページ公開

情報元:Game*Spark

バンダイナムコエンターテインメントは、格闘ゲーム『鉄拳8』のSteamストアページを公開しました。
本作は人気格闘ゲームシリーズ『鉄拳』の最新作で、2022年9月14日に配信されたPlayStation公式放送「State of Play」で発表され、その後公式YouTubeチャンネルのトレイラーにてXbox Series X|S及びSteamでの販売も明らかになりました。

ニュースサイト

Steamストアページ


2.
Steamロボビルダー『RoboCo』11月4日より早期アクセスにて配信へ。食事配膳やダンスなど、自由に解決する本格ロボ作り

情報元:AUTOMATON

パブリッシャー兼デベロッパーのFilament Gamesは10月8日、ロボット設計&ビルダーゲーム『RoboCo』を日本時間11月4日に早期アクセス配信開始すると発表した。Steamストアページの記載によれば、ゲーム内は日本語表示にも対応予定だ。
『RoboCo』は、3D空間にて自由にロボットを設計・ビルドできるゲームだ。サンドボックスモードでは、プレイヤーはパーツを組みあわせて自由にロボットを作ることが可能だ。モーター、ギア、制御回路といったさまざまなパーツが用意されている。たとえば惑星探査車のようなロボや、蜘蛛のように歩行するロボなど、移動手段も機能もさまざまに実現可能な様子だ。外観も自由に変更することが可能で、目や帽子といった装飾用のパーツも使うことができる。機能面も見た目も、心ゆくまで自由なロボット作りに取り組めるというわけだ。作ったロボットは、Steamワークショップを介してほかのプレイヤーとの共有することもできる。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
SFアクションADV『Somerville』11月15日に配信へ。『INSIDE』元開発者が手がける

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのJUMPSHIPは10月27日、SFアクション・アドベンチャーゲーム『Somerville』を、11月15日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)/Xbox One/Xbox Series X|Sで、Xbox Game Pass向けにも提供される。Steamのストアページによると、本作は日本語表示にも対応するようだ。
『Somerville』は、何らかの大災害と大規模紛争が発生した地球を舞台にするSFアクション・アドベンチャーゲームだ。現時点では、ゲーム内容についてあまり多くの情報は公開されていないものの、謎の存在が地球に襲来するなか、主人公は家族と再会するために冒険。そして、異星からの訪問者の謎を解き明かすことになるという。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
Steam“人形操作”ストラテジー『ドールエクスプローラー』2023年配信へ。カードで行動を組み立てる、少女たちの迷宮探索

情報元:AUTOMATON

Pico Gamesは10月28日、『ドールエクスプローラー(DollExplorer)』のSteamストアページを公開した。本作は、2023年にPC(Steam)向けにリリース予定。トレイラーも公開されている。
『ドールエクスプローラー』は、カードを使ってキャラクターの行動を組み上げる、ターン制の戦略ゲームだ。本作の舞台となる世界には、膨大な金銀財宝が眠ると言われるダンジョンが存在していた。しかし、地下迷宮内は魔物と毒ガスに満ちており、まともな生物は活動できない。そうした過酷な環境により、ダンジョンは未踏のまま長い年月が経っていた。

ニュースサイト

Steamストアページ

https://store.steampowered.com/app/2164930


5.
VRにも対応の4人協力廃墟探索ホラー『Paranormal Hunter』Steamにて2023年に早期アクセス

情報元:Game*Spark

イーロゲームス(EALoGAMES)は、ホラー『Paranormal Hunter』のトレイラーを公開し、早期アクセスをSteamにて2023年に開始予定であることを発表しました。
本作は『真・女神転生IMAGINE』『シェンムー 一章 横須賀』『シェンムーII』に関わった開発者を擁する同社が2020年から開発してきたVRにも対応の1人称視点ホラー。不気味な廃墟を探索して「怨念の象徴」を見つけ、魔法陣へと集めることで怨霊を祓います。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
戦闘が激しいオープンワールドSci-Fサバイバル『DYSTERRA』早期アクセス開始日決定!

情報元:Game*Spark

Kakao GamesおよびReality MagiQは、ポストアポカリプスなSci-Fiサバイバルゲーム『DYSTERRA』の早期アクセス開始日が現地時間11月24日に決定したことを発表しました。
本作の舞台は人類が絶滅の危機に瀕している過酷な地球。ゲームプは略奪、クラフト、建築などの伝統的なサバイバル要素を備えるとともにダイナミックなFPSプレイで強化されており、リスクとリターンを伴う手に汗握る体験を約束。また、極限の競争と成長を求めるプレイヤーには激しいPvPサーバーが、協力的な体験を好むプレイヤーにはPvEサーバーが用意されているとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
90年代格ゲー『ブレイカーズ』シリーズ移植版『Breakers Collection』発売日決定!

情報元:Game*Spark

QUByte Interactiveは、90年代格闘ゲームを現世代機に移植した『Breakers Collection』の発売日を現地時間2023年1月12日に決定したことを発表しました。
本作は1996年・1998年にネオジオとアーケードゲーム向けにリリースされた、ビスコ開発の『ブレイカーズ』と『ブレイカーズ・リベンジ』を収録したコレクション。オリジナルのゲーム内容に加えてロールバックネットコード(GGPO)を備えたオンライン対戦モード、アートギャラリー、トレーニングモードなどが追加されているとのことです。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
Steam探索パズルゲーム『Wanderful』発表。やさしい世界を、タイルで拡張させながら探検

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのDaedalic Entertainmentは10月27日、Tiny Roarが手がける探索パズルゲーム『Wanderful』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。早期アクセス配信が予定されており、配信時期は未定。Steamのストアページによると、ゲーム内は日本語表示に対応するようだ。
『Wanderful』は、タイルによって世界を拡張させながら探索していくパズルゲームだ。プレイヤーには広大な空間が用意され、その中心にある土地からゲームを開始する。しかし、周囲にどのような環境が存在するのかは分からない。プレイヤーはいくつかのタイルを所有しており、タイルを配置することで、その場所に新たな土地が浮かび上がってくる仕組みとなっている。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
ボウリング(?)PvEシューター『BOWLOUT』Steamストアページ公開―気をつけろ、このピンはビームで反撃してくるぞ!

情報元:Game*Spark

Ultrapin Gamesは、Sep HorsthuisとSophie Winterの手がけるアクションゲーム『BOWLOUT』のSteamストアページを公開しました。
本作はボウリングを題材にしたPvEのアクションゲーム。ルールは単純明快で“本物の”ボウリングと同じく、ボールを投げてピンを倒すことです。しかし、このゲームのピンはプレイヤーに向かって反撃してくる、動き回る、そもそもレーンにいないなど、一筋縄では倒せません。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
Steam「東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト」の制作が決定。2022年11月4日からクラウドファンディングを実施

情報元:4Gamer

アンノウンXは本日(2022年11月28日),リズムアクション「東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト」の制作を発表した。
本作は,本日サービスを終了した,スマホアプリ「東方ダンマクカグラ」(iOS / Android)の後継作で,プラットフォームはSteamとなっている。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

7,381字

¥ 100

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!