
Steam関連注目ニュース(2022/05/17)
ど~も、けぃし~です♪
その日にゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから個人的に注目のニュースを取り上げます。
1.
見習い魔女のスローライフRPG『Little Witch in the Woods』早期アクセス開始
情報元:Game*Spark
デベロッパーSUNNY SIDE UPは、見習い魔女のスローライフRPG『Little Witch in the Woods』をPC(Steam)を対象に早期アクセスを開始しました。
本作は、可愛らしいドット絵で描かれる小さな森を舞台にしたRPG。新人見習い魔女エリーの日常生活を体験できます。「ルクレイン・オルトゥ」で共同生活を送る魔女たちは、見習い期間中、いずれかの「魔女の家」に行き、近くの村や村人の手伝いをしなければなりません。無事に見習い期間を終えると、正式な魔女になることができます。材料集めやポーションの作成、魔女ガイドブックに記入するための情報収集、魅力的な村人たちとの友達作りなど、魔女学校で学んだ教えを実践し、人々を助け、世界をより良い場所にしていきましょう。
ニュースサイト
Steamストアページ
2.
植物vsゾンビTPS『Plants vs. Zombies Garden Warfare 2』Steam版が配信開始!
情報元:Game*Spark
2016年にPC(Origin)/PS4/Xbox One向けにリリースされた、『Plants vs. Zombies Garden Warfare 2』のSteam版が配信開始となりました。
海外レビューで高い評価を受けた本作は、人気タワーディフェンスゲーム『Plants vs. Zombies』シリーズのサードパーソンシューター作品2作目。ザバービアを支配したゾンビたちと、それを奪い返そうとするプラントたちの戦いが繰り広げられます。
ニュースサイト
Steamストアページ
3.
【基本プレイ無料】三つ巴PvPシューター『Nine to Five』正式リリース―新たなマップや新武器の追加も
情報元:Game*Spark
Redhill Gamesは、基本プレイ無料の3v3v3タクティカルFPS『Nine to Five』をPC(Steam)/海外Stadia向けに正式版(アップデート1.0)をリリースしました。
本作は、企業に支配された未来が舞台のチーム対戦型タクティカルPvPシューター。2021年8月に開始された約10ヶ月間の早期アクセスを経て正式にローンチしました。プレイヤーはひとりの傭兵として、それぞれが3人1組で構成された3チームに分かれて戦闘を行います。ドローンによる情報収集や周囲の状況把握、囮(おとり)による敵の撹乱など、さまざまなガジェットを駆使して戦況を有利にして勝利を掴んでいきます。ゲームの流れは3つのフェーズで行われ、一つのフェーズが次のフェーズに影響を与えるので、常に新しい状況に戦略を適応させて勝つ必要があります。
ニュースサイト
Steamストアページ
4.
『Fall Guys: Ultimate Knockout』6月21日に基本プレイ無料化へ。Nintendo Switch/Xbox One/Xbox Series X|S/PS5版なども同日配信
情報元:AUTOMATON
デベロッパーのMediatonicは5月17日、『Fall Guys: Ultimate Knockout』を6月21日に基本プレイ無料化すると発表した。また同日には、Nintendo Switch/Xbox One/Xbox Series X|SおよびPC(Epic Gamesストア)/PS5版も配信開始する。
『Fall Guys: Ultimate Knockout』は、最大60人のプレイヤーが最後の1人になるまで競い合う、オンライン専用のバトルロイヤルアクションゲーム。2020年にPC(Steam)/PS4向けに先行してリリースされ大きな人気を獲得。その後、シーズン形式にてコンテンツの追加やアップデートがおこなわれてきた。
ニュースサイト
Steamストアページ
5.
『刀剣乱舞無双』Steam版が5月24日発売。4K/60fps対応により、刀剣男士の雄姿がより美しく
情報元:AUTOMATON
DMM GAMESは5月17日、3Dアクションゲーム『刀剣乱舞無双』Steam版の発売を発表した。発売日は5月24日。価格は8778円(税込)だ。本日より予約が開始されているほか、製品版にセーブデータが引き継げる体験版も配信されている。
『刀剣乱舞無双』は、刀剣育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』と『無双』シリーズのコラボレーション作品だ。『刀剣乱舞-ONLINE-』に登場するおなじみの刀剣男士たちが3D化され、戦国時代を舞台に戦いを繰り広げる。 『刀剣乱舞無双』ではシリーズ初登場となる謎の大太刀「面影」を迎え、審神者を失った本丸における刀剣男士たちの物語が描かれる。『刀剣乱舞』シリーズ初のコンソール作品であり、2月17日のNintendo Switch版およびPC(DMM GAMES)版発売以降、シリーズファンを中心に評価を得ている。
ニュースサイト
Steamストアページ
6.
サイコロジカルホラー『THE ILLUSION: NIGHTMARE』5月26日Steamで発売へ。グロテスクな屋敷に囚われる悪夢
情報元:AUTOMATON
デベロッパーのRaven Gamesは5月16日、サイコロジカルホラー『THE ILLUSION: NIGHTMARE』を5月26日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。
『THE ILLUSION: NIGHTMARE』は、一人称視点のサイコロジカルホラーゲームだ。主人公は、Martinなる名前の男。彼は、ある秘密のカルト宗教についての調査を進めていた。しかし、彼はZoryaなる人物に囚われてしまう。ゲームは、Martinが謎の屋敷で目を覚ますところから開始する。Martinは、謎のカルト宗教に受け入れられるため、心理的・精神的な試練を乗り越えなくてはならないという。屋敷には幽霊や悪しき力、そして複雑なパズルが存在し、Martinは誤った判断を下すたびにZoryaから罰を与えられるそうだ。
ニュースサイト
Steamストアページ
7.
『つぐのひ』シリーズと実況者オダケン氏のコラボ『絶叫死人』6月3日リリース決定―「コスチュームシステム」「新規ルート」も実装
情報元:Game*Spark
株式会社バカーが運営するゲーム連載メディア「ゲームマガジン」は、『絶叫死人』を6月3日にリリースすることを発表し、Steamストアページを公開しました。
『絶叫死人』は、ImCyan(アイムシアン)氏の名作ホラー『つぐのひ』と日本の動画クリエーター・オダケン氏のコラボ作品です。2020年にオダケン氏のみがプレイし、実況動画を投稿したことで話題となった本作がSteamでリリースされます。
ニュースサイト
Steamストアページ
8.
日本の町が舞台の『虚無と物質の彼女』Steamページ公開―二人の高校生を同時に扱う個人開発3Dアクション
情報元:Game*Spark
Chorus WorldwideとWaku Waku Gamesは3Dアクション『虚無と物質の彼女』のSteamページとトレイラーを公開しました。
本作はインディーゲームディベロッパーである錦の北条氏が、デザイン、アートワーク、プログラムの全てを一人で行い、2016年から開発が始まった3DアクションRPG。市街地や田舎の風景等がシームレスに繋がった「蓮上市」を舞台にプレイヤーは二人の高校生「月崎」と「枷場」を操作します。二人は異なる武器と魔法を使い、属性を活かした戦い方が可能で、好きなタイミングで切り替えることができます。「月崎」と「枷場」は謎の物質に覆われた都市を探索し、化物と戦いながら世界の状況を明らかにし、「存在」の物語へと至ります。
ニュースサイト
Steamストアページ
9.
新興宗教ホラーゲーム『ザ・チャント』発表。 隔絶された島で味わう、気味悪きスピリチュアル説法
情報元:AUTOMATON
パブリッシャーのPrime Matterは5月17日、ホラーアクションアドベンチャー『THE CHANT(ザ・チャント)』を2022年の秋に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)およびPlayStation 5/Xbox Series X|S。発表にあわせて、日本向けティザートレイラーが公開されている。
『ザ・チャント』は、新興宗教をテーマにしたホラーアクションアドベンチャーゲームだ。のどかな離島の自然のなかで悟りを開こうとする、怪しげなスピリチュアル宗教団体が登場。彼らは「疑問こそが、精神世界への入り口」だと説いている。ほかにも、大自然のなかでは無限の可能性に対して内なる自分を開放していると言い、スピリチュアルで胡散臭い教えを信者たちに説いている。
ニュースサイト
Steamストアページ
なし
10.
ターン制ストラテジー『Mars Tactics』正式発表。火星の資本派と労働派が繰り広げる戦略バトル
情報元:AUTOMATON
パブリッシャーのHooded Horseは5月17日、ターン制戦略ゲーム『Mars Tactics』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、リリース時期は2023年。Steamストアページによれば、本作は日本語表示に対応するようだ。
『Mars Tactics』は、ターン制で戦闘を繰り広げる戦略ゲームだ。プレイヤーは、二つの陣営から選んで戦いに挑むこととなる。陣営の一つは資本派で、Mellonコーポレーションが率いる。地球のエネルギー問題を解決できる、火星で発見された新元素の採掘を独占している陣営だ。莫大な資源や強力な開始地点といったメリットを有しているものの、地球の株主たちから絶え間なく要求を突きつけられるという。もう一方の陣営は労働派だ。火星における労働者たちの集まりで、資源に乏しく、弾薬や供給などを周囲から漁りながらのプレイになるようだ。
ニュースサイト
Steamストアページ
ここから先は
¥ 100
PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!