見出し画像

漢方倶楽部マツフジ ZOOM講座「貧血と漢方治療」

こんにちは。漢方倶楽部マツフジの松藤千嘉子です。

漢方倶楽部マツフジはZOOMにて漢方講座を行っております。

今回はその第35回「貧血と漢方治療」のビデオを、以前よりリクエストをいただいておりました note の有料記事にしてみました。

有料エリアに動画(61分)のパスワードと 詳しい資料PDF(全8ページ)がございます。

※お値段はいつものZOOM講座のビデオと同じです。




第35回 漢方倶楽部マツフジ ZOOM講座 「貧血と漢方治療」


貧血

貧血とは、赤血球に含まれる酸素を送り届けるヘモグロビンの濃度が低下した状態のこと。
日本人女性の 40% は貧血だといわれています。


貧血の代表的な症状

  • 易性疲労、倦怠感

  • 顔面蒼白、唇の白さ、下眼瞼結膜の白さ

  • 動悸、息切れ

  • 肩凝り、頭痛、頭重、目眩、立ち眩み

  • 集中力低下

  • 冷え

  • 胸痛

  • 肌のかさつき

  • 枝毛、抜け毛の増加

  • 爪の異常(白い、割れ易い、表面の凸凹、匙状爪)

  • 口内の異常(鏡面舌、食事がしみて舌が痛む、ひりひり感、味覚障害、氷食症)


貧血の種類

鉄欠乏性貧血
造血器疾患 溶血性貧血
悪性貧血(巨赤芽球性貧血)
骨随異形形成症候群
再生不良性貧血
慢性疾患による二次貧血病、子宮筋腫、腎不全、痔等
老人性貧血


潜在性鉄欠乏貧血

潜在性鉄欠乏性貧血(隠れ貧血)とは、血液検査では貧血と診断されないものの、体内の鉄分が不足している状態。鉄分が不足すると、ヘモグロビンよりも先に貯蔵鉄であるフェリチンが利用されるため、フェリチンの値が低下します。

月経のある20~40代の日本人女性の 65% がこれに該当するといわれています。


東洋医学での貧血の考え方

貧血の基本的な証は「血虚
貧血は五臓すべてに関連するが、特にが中心


貧血治療に繁用される生薬 「当帰」

血剤の多くは苦味剤で、血症、熱症を冷ます薬物が多いのですが、当帰や川芎は温める血剤です。
血行障害は心臓がオーバーヒートしても起こるし、冷えて貧血しても起こります。貧血したり血のめぐりが悪い時に、血液循環を良くすれば、結果として体が温まってきます。温めて循環系を正常化する温性の血剤は、方技上重要な薬物です。


貧血に用いられる漢方処方

加味帰脾湯・・・人参、白朮、茯苓、酸棗仁、竜眼肉、黄耆、当帰、遠志、柴胡、山梔子、甘草、木香、大棗、乾生姜
帰脾湯・・・人参、白朮、茯苓、酸棗仁、竜眼肉、黄耆、当帰、遠志、甘草、木香、大棗、乾生姜
芎帰膠艾湯・・・「地黄、芍薬、当帰、川芎」、艾葉、甘草、阿膠
香砂六君子湯・・・人参、白朮、茯苓、半夏、陳皮、香附子、大棗、甘草、生姜、縮砂、藿香
柴胡桂枝乾姜・・・柴胡、桂枝、栝楼根、黄芩、牡蛎、乾姜、甘草
四物湯・・・「当帰、芍薬、川芎、地黄」
十全大補湯・・・人参、黄耆、白朮、茯苓、「当帰、芍薬、地黄、川芎」、桂枝、甘草
当帰散・・・当帰、芍薬、川芎、黄芩、白朮、
当帰芍薬散・・・・当帰、川芎、芍薬、茯苓、白朮、沢瀉、
人参養栄湯・・・人参、当帰、芍薬、地黄、白朮、茯苓、桂枝、黄耆、陳皮、遠志、五味子、甘草
柴芍六君子湯・・・人参、白朮、茯苓、半夏、陳皮、大棗、甘草、生姜、柴胡、芍薬
連珠飲・・・四物湯(「当帰、川芎、芍薬、地黄」)+苓桂朮甘湯(茯苓・桂枝・朮・甘草)
鍼砂湯・・・苓桂朮甘湯(茯苓・桂枝・朮・甘草)+鍼砂、牡蠣、人参  鍼砂は砂鉄

新 一般用漢方処方の手引き


貧血治療に繁用される処方

詳しい処方は動画と資料PDFでご説明いたします。



ここから先は

698字 / 1ファイル

¥ 4,000

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?