![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99666980/rectangle_large_type_2_1647412bbaf592e291eb8ecf7f0bcad7.jpeg?width=1200)
自分が参加できなかったことです
ミニチュア・ドールハウス作家展の
ミニチュア生け花コーナーのご報告です。
![](https://assets.st-note.com/img/1678138537415-yuTyYh8l7R.jpg)
このコーナーのために用意したのは3つです。
1つ目は普段作らないような変な花器たちです。
中には欠けができた怪しいものも入れました。
2つ目は3ミリ厚のアルミ板で作った敷板です。
モンロー曲線で切り抜いたメインの敷板と
その余りで作りベージュの塗装をした敷板です。
3つ目がシリカゲルで作ったドライフラワーで
この色の鮮やかさには皆さん驚いていました。
本番初日、間違いがなければ、もろきさんと
kojuroさんが遊んでいってくれました。
ところがお二人ともそれを残してくれません。
気がつくとすでに片付けられていましたが
ここはkojuroさんの記事で見ることができます。
片付けないでと言えばよかったのですが
もう後の祭りで次からお願いすることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1678154088705-vzNoPI6JSy.jpg?width=1200)
3人目はノリノリさんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1678154154323-SBFsiekTlk.jpg?width=1200)
ロクロの実演が同時だったこともあり、
作っている姿をほぼ見ることはできず
気がついた時には3個完成していました。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1678154187946-HEVVv8nOKL.jpg)
そうして2日目。
最初のトライは、はるかぜるりいさん。
花器もいくつか持っているもうベテランです。
それだけに選んだ花器はイレギュラタイプ!
![](https://assets.st-note.com/img/1678154282446-M9UMvRUcks.jpg?width=1200)
使いにくい広口の花器には太い木をぶち込み
横に穴の空いたような花器にはツル状の植物を
うまく合わせています。(これ好みです)
首をずらした花器には麦を使ってくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678154334002-w21fxjNTl4.jpg?width=1200)
トリを飾ったのが小野信也さんとramさんです。
お二人の他に飛び入りの参加があったのですが
気がつくと皆さんで撮影会をしていました。
終わった後から見ると、どれが誰の作品なのか
全く分からず仕舞となってしまいました。
皆さん参加ありがとうございました。
ミニチュア生け花の会の「楽しいのが一番」
これ、味わっていただけたでしょうか。
でもねぇ〜、自分が参加できなかったのが
一番の心残りでした。ワラ😆
💛 🇺🇦 💙
ミニチュア生け花の会は冬でも会員募集中です。
現在の会員数21名!
noter対象で、入会金や会費はありません。
入会記念としてミニチュア花器1点プレゼント。
下の花器の中から選んでください。
参加希望はコメント欄に書き込みください。
お待ちしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1678226024785-deow9CCwaU.jpg?width=1200)