![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122203045/rectangle_large_type_2_4176c67b9b3e25fd56af0e9f6d939be5.jpeg?width=1200)
早く気が付いてよかったよ
車も持っていないので駐車違反などしたことない
切符を切られるって言うけど直接は見たことない
違反切符にも青や赤と白があるらしいね。
調べてみると自転車も対象になるらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1700456023401-aVNqGk1yfX.jpg?width=1200)
ところがこんな色の切符もあるって知ってた?
夏頃の話なんだけどね
ランチに行っていると入ってきた常連さんが
「警官がそこの車を駐車違反で見てるよ。」
慌てて車の持ち主が店から出て行き、
戻ってくるとこの黄色の切符を見せてくれた。
「危なかった!すぐに移動してセーフよ。」
早く気がつかなきゃ白切符だったみたい。
これから自転車も安全運転しなきゃだよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700456067907-onM21UKf6y.jpg)
今年もお歳暮の時期が近づいたけど
我が家ではお歳暮を贈るという習慣はないのでね
お世話になった方には自作の干支凧を差し上げて
お茶を濁していたんですよ。
喜んでもらえるのはほぼお店をしている方で
ほとんどは正月飾りとしての役目だったかな。
ある時を契機にノーマルサイズの凧を止めて
ミニチュアの凧を作るようになったんだよね。
これだと収納も楽だし差し上げるのも楽だよね。
ミニなので、ミニチュア仲間を中心に配るだけ。
そうなると30枚ほど作ったのが10枚でよくなる。
今年もこの枚数で十分なんですよ。
で、制作過程もちょっとだけお披露目します。
まず下絵です。
![](https://assets.st-note.com/img/1700456124716-6Y0CkzHAy4.png?width=1200)
今年も大好きな能古見の土鈴を使うことにして
12年前の下絵を引っ張り出したんだけど
同じものは作りたくない性分なもので
角度を変えようか、どうしようと思ったんだけど
調べたら新作が出ていたじゃないですか。
![](https://assets.st-note.com/img/1700456149778-m8Gx7n31L0.jpg?width=1200)
今年はこれを使わせていただこうと思い
下絵をセットして筆ペンで描いてみると‥‥‥
あれれ、なんか変!
細い線が描けないし色も黒いじゃないですか!
いつもの薄墨の筆ペンではなく間違えて
普通の筆ペンを使って描いてしまったんだよね。
反則切符同様、早く気が付いてよかったよ。
💛 🇺🇦 💙