
新な出番ができました
先日の事故では簡易ヘルメットを忘れ
代わりに耳掛けが 衝撃を防いでくれました。
頭には直接被害は及びませんでしたが
頭を守るヘルメットの大切さは身に染みました。
自転車のヘルメット着用が努力義務になり
色々な種類のヘルメットが売られています。
ヘルメットの必要性は感じてはいるものの
使いやすいものとなると簡単ではありません。

これまで何種類か使ってきました。
まず 初めて購入した本格的なヘルメットですが
被るとまるできのこのように見えるので
恥ずかしくなり3度しか使っていません。

2つ目は夏に購入したので、
風通しの良いものを選んでしまったのですが
素材が固すぎた上、 折りたためないので
持ち歩きにくく自然と使わなくなりました。

3つ目は 現在使っているです。
これの良いところは風通しが良いことと
軽くて折りたたみが効くところです。
本格的なヘルメットで折りたためるものは
見たことがありません。(当然ですけど)
これがヘルメット着用のネックだと思います。
幸いきのこヘルメットは娘が興味を持ち
新たに使ってもらえる ことになりました。

アイスホテルの壁を作り始めたのに合わせ
さらにベッドも作り始めることにしました。
氷のブロックを1枚の板のようにするために
透明のアクリル板を使うことにしたのですが
どの接着剤を使うか迷ってしまいました。

そこでたまたまこれまで 使い道がなかった
アクアリンカーというジオラマ模型用の
接着剤を使ってみることにしました。
ところがこの接着剤は 現在は 名称変更され
コニシボンド布用クリヤーとなっています。
これでアクリル板とレジンが着くのでしょうか。

べとつきや糸引きもない使いやすい接着剤で
思った以上に接着し使いやすい接着剤でした。
これまで使い道がなかった接着剤ですが
きのこのヘルメット同様に新たな出番ができ
儲かったような気分となりました。