![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94188017/rectangle_large_type_2_1df151a5a1ff8ee3fe68334a74dce293.jpeg?width=1200)
思わぬ結果となってしまいましたが
先日、暴風雪の合間に晴れ間があったので
ウォーキングに出かけることができました。
滑らないというColumbiaのサップランドを履き
颯爽と歩き始めて10分。
片方の足の裏に違和感を感じました。
靴下がズレて土踏まずに集合しているようです。
200m歩く度に引き上げなければなりません。
靴が悪いのか靴下が悪いのかよくわかりませんが
何にしても新しい靴が原因の一つです。
今のところ対処法が見つかりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1672101843017-8vC6sh7YVR.jpg)
ひび割れてしまった敷板のリカバリーを目指し
何を使うか迷った末にレジンを試すことに。
![](https://assets.st-note.com/img/1672101895703-dCya4nKyQD.jpg?width=1200)
レジンを流し込むためには枠が必要です。
一番簡単そうな油土を使う方法を選びました。
これだけでは底がないので板に付いてしまいます
ビニールなら何とかなりそうと敷いてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672101937342-GkoEJY4eFi.jpg?width=1200)
およその体積を求めてその5割の量を目安に
主材と硬化剤を秤できっちりと計り混ぜました。
それを泡が入らないように溝から始めて
ゆっくりと流し込んで行きました。
そのままカバーを掛けて効果を待つことに。
2日後に固まっているかどうか確認したのですが
まだ柔らかいので工房の気温が低いのかと思い
自宅に持ち込んだものの1週間後でもダメでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1672101980088-fCUfbkRSPn.jpg?width=1200)
2液がよく混ざっていなかったのが原因かも。
ということでそれをカバーするために仕方なく
ベビーパウダーを振りかけることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672102022594-cJwqnVdiR3.jpg?width=1200)
半透明になったせいでかえっていい雰囲気です。
ベタベタは一応無くなったので何とか使えるかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1672102053430-KPCVrw1vHr.jpg?width=1200)
ということで以前通っていた陶芸教室が開催中の
仲間達展の会場に持って行きました。
ミニ生け花を並べてみるとまあまあ見られます。
ところがパウダーは次第にレジンに馴染んで
花器がくっつくという悲しい結果となりました。
靴の方は靴下を変えてみることで対応し、
敷板の方は固まらないので廃棄処分かもです。😭
💛 🇺🇦 💙
ミニチュア生け花の会は冬でも会員募集中です。
現在の会員数19名!
noter対象で、入会金や会費はありません。
入会記念としてミニチュア花器1点プレゼント。
下の花器の中から選んでください。
参加希望はコメント欄に書き込みください。
お待ちしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1672105841127-Ef7XOrpK3Y.jpg?width=1200)