見出し画像

次に打つ手は?

福島第一原発でデブリの取り出し試験が
始まったけどその取り出し量は数グラムだ
格納容器内部には880トンも残ってんだけどね
数グラムだって放射線が強くて危険だというし
これ全てを取り出すのに何年かかるの?

全て取り出したとして一体どこでどのように
処理して処分するというのだろうか
多分北海道で現在実施されている地層処分の
文献調査ちゅうのが関連してるんだろうけど

そもそも地震大国日本に地層処分できるような
安全な場所ってあるのかという問題だよ
仮に処分しても無害化に10万年かかるそうだ
事故ったら次に打つ手はあるんだろうかね




毎年恒例の「誰でもアーティスト」が12年経ち
テーマが干支から北のいきものに変わったんだ
「誰でもアーティスト」は絵本作家あべ弘士が
主催するギャラリープルプルの年始行事だ


北海道の動物で自分が作れるのはフクロウだけ
中でもシマフクロウは北海道にしか生息しない
それをランプに仕立てるんだよ


フクロウランプはこれまでに30個以上作った
最後はコロナ前に富良野のニングルテラスの
『ふくろうの家』用に注文された作品だ
窯ギリギリの大きさで作った2点なんだけど
コロナの影響で現在も売れ残っているかも

ふくろうのランプといえば、単体で作られ
穴の開いたものがほとんどだと思うんだ
あたしの場合は2羽が横並びに合体していて
穴を塞いであるけど光は通すという作品だ



まずは本体をロクロ挽きしなきゃ始まんない
ところが大きな物を挽くのは久しぶりだし
第一粘土がないからまずはネット注文だ
そうして並漉信楽土4キロを手に入れ挽いたよ



生乾きの作品の底を先端が丸い棒で押し広げ
頭頂部を膨らましたら羽角と嘴を取り付ける
羽角は力強く、嘴は表情が出るようにしてから
2個並べ間に粘土を詰めるようにして接合する



さらに乾いてきたら間の壁を切り取って
合わせ目に空気を残さないようにするんだ
空気が入った状態で素焼きすると爆発だからね



過不足がないようにさらに全体をよく点検する
今のところ問題はなさそうなので
押しても形が変わらない程度まで乾かすんだ
次に細かな作業が待ってんだからさ ふう

  💙💛  🇺🇦 🇵🇸  🖤💚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?