
無理かな?
8月の京王百貨店の「ドールハウス展」に向け
最後の追い込みに入りました。
ドールハウス展ではロクロ体験ができますが
その申込み受付が始まりました。
ロクロ体験は難易度によって制約がありますが
できるだけ希望の形に近づくようにしています。
昨年多かったケーキスタンド系は問題なしです。
あきらめてもらうのは皿や鶴首のような形です。
でも、無理かなと思っても相談してください。
できるだけ希望を生かして対応したいと思います
1日3人限定となりますのでお早めにどうぞ。

今回、特に足りなくなったのが絵皿でした。
数的には足りているのですが魅力は今一です。

でも一度作ったような図柄は楽しくありません。
今回試したのが右のような図柄です。
どこが難しいのかといえば、
円が途中で途切れている点なのです。
通常初めに円をイングレーズ絵の具で描いてから
700度で焼き止め、後から絵柄を描くのですが、
焼いてしまうと絵の具が焼き付いてしまいます。

もし焼き付いてしまったときには力技で
ハンドピースを使い無理矢理削り取ります。
このベルトドライブの切削器具は歯科医院で
使っていた物を20年前に譲り受けた物です。
今は簡単なハンドピースで簡単に削れますけどね。

円を途切れさすためには拭き取るのですが
完全に拭き取ると必要な部分まで消えてしまうかも。
それで最初の画像のようにうっすらと残します。
その上で位置を決めて下絵を写していきます。

下絵に従いイングレーズ絵の具で描き焼き止めます。
さらに下絵に従って薄かった線に絵の具を乗せたり
見えなくなった部分などを付け加えていきます。

絵の具を乗せた後再度焼き止めをします。
そこから線の幅を太くしたり修正していきます。
この後本焼きをしてイングレーズが完成します。
無理かなと思ってもロクロ体験同様
案外思った以上にできるものですよ。
注1 本焼きは1230度で焼成
注2 焼き止めは600〜750度で焼成