![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173157614/rectangle_large_type_2_2101856d37d90a21bf38a23e8cc847a4.png?width=1200)
ぴったり
大統領就任から24時間以内にウクライナと
ロシアの戦争を終わらせるという虎の遠吠え
どんな手を使うのかちょっとは期待したけどさ
それは難しいからと6ヶ月に後退させたよね
その上今度はガザを所有するだってさ
こんなの実際に試さなきゃわかんないよ
「ダメ虎の正体見たり垂れ尾かな」だよ
![](https://assets.st-note.com/img/1738707140-pHjRtWQG45V1MBfkTDq7OUi6.jpg)
そんなつまんない話を打ち消すように
前回の記事で思いがけない反応があったんだ
と言うのも意外と貫入のある焼き物の
好きな人が多いということだったんだよね
貫入に入れる色と言えば黒と赤しか知らない
茶渋もあるけどこれは自然のシミだね
黒は墨で着色するんだけど赤は分からない
で、それ以外のものは見たことがない
だったら型破りも面白そうじゃん
ということで始めたのがこの貫入プロジェクト
と言っても、大した事をできるわけじゃない
貫入に流し込めるものを探さなきゃ
すぐに思いつくのは染料だね
ただ染料は耐久性がないので実用には向かない
耐久性ならプリントインクはどうだろう
アクリル絵の具ならもっといいかもしれないね
それで順番に試してみた
一応予想をしたんだけど染料は多分大丈夫だ
怪しいのは染料より粒子が大きい顔料だよ
アクリル絵の具は顔料の仲間だからね
![](https://assets.st-note.com/img/1738707292-NuntLI10cH73pRab5f6QKCO2.jpg?width=1200)
使うのは底に穴の空いた廃棄処分予定の2点
まずは造花用の染料の赤を入れてみると‥‥‥
どことなく不気味な感じがしてきた
こんなこともあるからさ
すべての実験をこの2個だけで終わらせたい
染料は熱に弱いはずだからと
800度あたりで焼いてみると色は消えたよ
よしよし
![](https://assets.st-note.com/img/1738707339-VUHNT6AezFsXrK3q4Gkxwatb.jpg?width=1200)
赤がダメなら紫でしょ
ぼけたような感じがするけど赤よりマシかな
それでも静脈が浮き上がったように見えて
使わないだろうね
![](https://assets.st-note.com/img/1738707633-Zaf5OCT8ckXl2dqwUSpuKYmj.jpg?width=1200)
そこで紺色を入れてみると強い色になったよ
もしかすると焼き過ぎて貫入が広がったのかも
ここまでくるとちょっと下品かな
![](https://assets.st-note.com/img/1738707717-ToX9BaqDzb7E3K5c0GZYVgPC.jpg?width=1200)
次に実験したのがプリントインクだけど
こっちは鮮やか過ぎて落ち着かないなぁ
最後はアクリル絵の具だ
アクリル絵の具は予想通り入らなかったんだ
でも虎言と違い、試したからわかることだよ