![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156542156/rectangle_large_type_2_4b016f5ef4c3a427a7eefe5015cc2fd7.jpeg?width=1200)
イマイチじゃん 寝かせておこうかな
7月に東京で開催されたミニチュアショウで
全く売れなかったのが洋風の絵付けの皿だ
それが先日の地元の陶芸フェステバルで
なんと子どもが1個買ってくれてビックリ!
![](https://assets.st-note.com/img/1727907991-52ehAFgz7vGnlubLr3dtfjQX.jpg?width=1200)
それで売れなかった原因なんだけど
ミニチュア仲間の言うことにゃ
「なんか締まらんだろ、枠つけたらどう?」
ってな感じだったんだよね
なるほどなって思ったんだけど
ちょっと待ってよ、これに枠付けるって?
絵に引っ掛かってしまうじゃん
細い線1本ならいいけど、枠は無理だよね
そんなんでずうっと諦めていたんだけどさ
それがいつものように突然降りてきたんだよね
まずろくろ上で太い枠を描いておいてから
重なったところをゴムピックで拭い取る
![](https://assets.st-note.com/img/1727908083-h20cso4RFfpUOMaiG6TEDq9z.jpg?width=1200)
そうと決まったら善は急げだよ
薄めに解いた上絵の具で枠を描いてから
重なり部分を慎重に拭い取ってみると
なんとか行けそうじゃん
![](https://assets.st-note.com/img/1727908126-oVCL6FaEjdgXJ45bciy0lsHz.jpg?width=1200)
最初はおっかなびくりだったので左のように
失敗しても支障のない色をそうっと付けてみた
あまりにもインパクトがなかったのでさらに
薄い黄緑を塗ってみたけどあまり変わらんね
右の皿は元々枠状の四角があるので枠を諦め
周りに着色することにしたんだ
![](https://assets.st-note.com/img/1727908147-iaRNIqM50bUT8CvJnKHo4y7w.jpg?width=1200)
右は上の余った絵の具を使ったんだけど
目玉の黄緑を引き立てたようでお気に入りだ
左はバラだったので思い切って明るい色を選び
塗ってみたけど白い部分に黒を塗りたくなった
一度塗って焼いてしまうと元に戻せないので
タイトル画像のようにパソコンで塗ったけど
イマイチなので少し寝かせとおくことにしたよ
![](https://assets.st-note.com/img/1727908219-CqLD2hknaGQKVHUE4vPJ1XTx.jpg?width=1200)
絵皿は仕方なく寝かせることにしたんだけど
寝かせておいて良くなったのがトマトだよ
気持ちは真っ赤なトマトを食べたいんだけど
寒くなると真っ赤にはならないようなんだ
それで採ってきてから1〜2日おいて食べると
思った以上に甘さが増していたんだよね
オレンジのトマトも捨てたものじゃなかったよ