
Photo by
4696a4bis
煙に巻かれているだけではねぇ
草月流生け花の師範である秋峰さんは
なんとハンドパワーの使い手です。
普通に生けたら花器の縁に触るなずなのに
剣山も使うことなく花が直立するのです。
ヤジロベーのようにバランスをとっている?
秋峰さんはこれをハンドパワーと言っています。
花器の内側で細工をしているように見えますが
鶴首のような内側では細工がしにくい花器でも
なんとかしてしまうこのハンドパワーマジック。
どうしているのかは謎のままですが‥‥‥
このまま煙に巻かれて終わるのでしょうか。

ミニチュア・ドールハウス作家展用に
土鍋を作ったのですが初めて黒くしてみました。
心配だったのは上絵の具の被覆力です。
被覆力が弱いと何度も塗らなければなりません。

赤と緑はおおよそ2回重ねると十分なのですが
白はほとんど使わないのでよくわかりません。
手持ちの上絵の具の白は伝統的な九谷盛絵具と
最近使っているホワイトと2種類あります。
これはどちらが良いのか試すしかありません。

少し多めに盛り上げるように絵の具を置いて
どちらが九谷盛絵具なのかわかるように
蕊の部分に黄色の上絵の具を置きました。

焼き上がると九谷盛絵具の方が薄くなりました。
これで勝負ありなのですが‥‥‥
黄色も薄く出てしまい青息吐息という状況です。
これはまたなんとかしなければなりません。

白の鍋は順調なのに黒い鍋はボケボケです。
黄色も2回塗ったのですが弱すぎるのです。
ここは金彩に頼るしかアイデアはないのですが
土鍋に金彩ってありなのでしょうか。

逃げ道として、運気の上がる金運鍋ですと
こちらはお客様を煙に巻くことにしました。
💛 🇺🇦 💙
本日ミニチュア・ドールハウス作家展初日です。
まだマスクは外せないようなのですが、
ロクロの実演を通じてお客様との交流が
はかれますように。
皆様のお越しを手ぐすね引いてお待ちします。😄