![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92158889/rectangle_large_type_2_86da97c2038f7a0e9730fcd976788224.png?width=1200)
コロポキ大失態
一番好きな焼き物は何かと尋ねられたときに
迷うことなく「常滑の急須」と答えます。
常滑の急須を作りたいと思ったのは10年ほど前
次第に小さなものが作れるようになってきたので
ノーマルサイズでも難しい急須が作れないものか
挑戦してみたくなりました。
ネットで朱泥土を購入して焼いてみたのですが
あの独特な深くて赤い色が出ないのです。
もしかすると粘土に問題があるのかと思い
本物の常滑の朱泥土を探すことにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669629408663-1CtIOQfMji.jpg?width=1200)
見つけたのがとこなめ焼協同組合のH P。
当時は3種の粘土のお試しセットがありました。
迷わずに購入して挽いてみると最高の使い心地!
ところが焼いてみると深みが感じられません。
![](https://assets.st-note.com/img/1669629434166-0Uh5vlmSx9.jpg?width=1200)
困って組合にメールをすると次の回答でした。
「生乾きに時にストッキングで磨きなさい。」
でもそれをすると小さ過ぎて半数は
取っ手がポキっと壊れてしまうのです。
もう一つ別の問題もありました。
蓋が転がってしまうとまず見つからないのです。
居酒屋で急須を見せた時に蓋が転がりました。
後日、蓋が見つかったとティッシュに包んだ物を
渡してくれたのですが、これが蓋そっくりな
ブラジャーのホックだったという笑い話でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1669629496625-DvAQ92ZnY2.jpg)
急須の欠点はコロとポキだったのですが‥‥‥
またまたコロポキが発生しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669629528614-7Kcx865uQ5.jpg?width=1200)
予定はトイレのカレンダーに書いているのですが
コ口ナ注射の予定日を書き込む途中でポキッ!
ボールペンの軸が突然引っ込みました。
何が起きたのでしょうか。
残ったのは『コロ+』か『コロ✖️』
このボールペンは後期高齢者なのです。ワラ😄
![](https://assets.st-note.com/img/1669629793743-EjGmpC7RQd.jpg?width=1200)
このボールペンはノックすると芯が出て
クリップがそれを止める構造なので
折れると突然引っ込むことになります。
これでは予定は書き込めません。
お気に入りだったので同じ物を探すと
ネットで10本単位で売っていました。
でもそれほど使わないので諦めました。
どちらも残念な『コロポキ』でしたが
ボールペンは何とか復活させたいと思い
プラ板と接着剤で修復してみました。
結果的に復活させることができたので
最後まで使い切りたいと思います。