![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87736820/rectangle_large_type_2_5ed4e6bc94af6e1bcd6bcf5162c00878.png?width=1200)
限界も受け入れなきゃですね
何にでも限界があると思います。
季節的には雪が降れば夏用タイヤでは無理です。
経済的には贅沢をするとお金は消えていきます。
贅沢ではなくとも旧統一教会への過大な献金で
家庭が壊れた話も記憶に新しいところです。
黙っていたら足腰が弱って歩けなくもなります。
ミニチュアでは視力に関する心配もあります。
高齢になると白内障や緑内障が普通に起こります。
そう考えるといつまで取り組めるのでしょうか?
何とかその限界を伸ばす方法を考えたのですが
一番簡単なのはパソコンに触らないことです。
嫌でもnoteを書く限界の時期は来るのでしょうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1664241452764-cV6GConGSd.jpg)
ミニチュア生け花の会も会員が8名になりました。
一番新しい仲間は会員No.5のももまろさんです。
新会員なのに若い番号なのは、初めの頃の会員に
好きな番号を選んでもらったのが原因です。
![](https://assets.st-note.com/img/1664226528477-DJoFw8HjhN.jpg?width=1200)
北海道はこれから霜の降りる季節なのですが
雪の降る前に野の花も次々に咲いてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1664226562974-ZC2vcjPJHS.jpg?width=1200)
早朝ウォーキングに道端で見つけた野の花です。
大きめの野の花なので花器も大きめにしました。
縁の欠けた花器があったので欠けを利用すると
葉が引っ掛かるので動かずに撮影できました。
撮影の次に引っかかっている課題があります。
ギリギリどこまで削れるのかです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664226671271-x6K7cCImyj.jpg?width=1200)
この場合、茎が直線的なので削ると間が抜けそうで
思い切って切ることができませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1664226709675-F9CFyoI1cP.jpg?width=1200)
残りの花に茎が分かれている部分があったので
片側を落としてみると変化が出ました。
これならもう少し削れるかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1664226745071-7KjVXowCtw.jpg?width=1200)
思い切って葉を切り離してみましたが
どうしてもこれ以上削りきれませんでした。
そうなるともたついている感が消えません。
これが今の私の限界かもしれないのですが
「楽しければいい!」と思うことにして
この小さな限界を受け入れることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664241915943-CiemPd9rl1.jpg)
「ミニチュア生け花の会」では会員募集中です。
入会金や会費はありません。
入会記念としてミニチュア花器1点プレゼント。
下の花器の中から選んでください。
参加希望はコメント欄に書き込みください。
お待ちしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1664230341289-hFdZMNxSAj.jpg?width=1200)