見出し画像

先に進むために

長女が生まれた時に8mmカメラを購入しました。
今とは違い、フィルムなので1回しか写せません。
初めは我が子中心だったところから先に進む内に
釣りにカメラマンとして同行するようになりました。

知床の渓流ではクマの足跡にビビってしまいました。
中でも大晦日に入った朱鞠内湖は忘れられません。
除雪もされていないのでスノーモービルが頼りです。
朝の気温はー30度を超え計測できませんでした。

それでも、厚さ20cm程の氷を割ってアメマスを釣り
スノーモービルで帰ろうとした時に故障です。
これでは先に進めないので、歩くか救助を求めるのか
予科練上がりのリーダーが提案したのは修理でした。

まずプラグの不良を疑い、外そうとしたのですが、
道具がありません。リーダーは斧とペンチを使って
外した結果、それが原因とわかり、修理は終了!
諦めない精神の思い出としては最高の経験でした。

ミニチュア陶器は作っても作っても窯が一杯にならず
3ヶ月も経つとしびれが切れて焼いてしまいます。
棚板の枚数でいえば5センチ間隔で5枚がベスト。
しかし、これまでは最高でも3枚が精一杯でした。

画像1

今回、対の瓶子を早めに終わらせるためには
まずテストピースを焼かなければなりません。
今ある物だけなら使う棚板は1枚だけなのです。
1枚の棚板を少し大きめの物で埋めようとしたら
豆盆栽鉢しかありません。

これまでわざわざミニチュアショーにまでやって来て
いくつも購入してくれた豆盆栽作家がいたのですが
なぜかこの2、3年見かけなくなったこともあって
必要とされないのならと、作っていませんでした。

画像2

豆盆栽鉢はいくつか必要な要素があります。
1つは土を多く入れるために薄く作ることです。
2つ目は形と発色の美しさです。
3つ目が鉢には作者名を入れなければなりません。

画像3

これらを守れば後はなんでもありのようなものです。
粘土を探すと、亡くなった仲間からの注文用として
自分で配合した少量の使わない黒土が出てきました。
これを全て使い切って棚板を埋めることにしました。
これでようやく先に進めそうです。


いいなと思ったら応援しよう!