見出し画像

またやってみたいね

京王のドールハウス展主催の厨房庵さんから
「先日、以前体験した高校生のお母様から
もうろくろ体験はないのかって言われた」
と昨年のイベントでと聞いたんだよね

実は京王のドールハウス展に出店する目的の
半分はろくろ体験をさせたかったんだよね
お客様の満足度も高いし、教える方も楽しいし
年々参加者も増え、予約もすぐに埋まったよ
でもその分負担も大きかったのも確かなんだ

5月にはまた一人旭川まで修行にくる人もいて
それはそれでうれしいいことなんだけどね
できれば出店せずに体験だけやってみたいよ
どこかで呼んでくれないかなぁ



これからも体験教室をやってみたいと思いながら
今回の本焼きはいつもより花器を多く挽いたんだ

というのも掻き落としをするために
透明系の釉薬と花器に塗る化粧土や下絵の具で
合ってる物を探すためだったんだ



多く挽いても2段にしかならないけど
数多く入れたので楽しみで仕方がない
どんな作品ができたのか
数が多いので特徴に従って紹介するよ

今回試したのは下絵の具の化粧と釉薬の関係だ
下絵の具の色がきれいに出たものは少なくてね
期待外れがほとんどだよ



まずこの2点は下絵の具の色がそのまま出たね
青系は強い色なのでそのまま色が出やすい
でも黄色がこれほど出るとはねぇ
むしろ出過ぎてつまんないかも



これは黄緑などの緑系下絵の具を使ったもの
どちらかというとグレーに近い発色となったね
柔らかい雰囲気なので花が生きるかも



この3点は使った釉薬の多くが青系なので
茶系が欲しくて選んだ釉薬だよ
せっか掻き落としをしたのにさ
被覆力が強くて効果半減だよね
むしろ何もしない右の方がきれいじゃん



最後の2点は茶系の化粧土を使ったものだ
表面に茶色の点が吹き出して面白いよ
再現できるかどうかわからないけど
ろくろ体験同様にまたやってみたいと思う
作品ができたかもねぇ

   💙💛  🇺🇦 🇵🇸  🖤💚

いいなと思ったら応援しよう!