
未知との遭遇っぽいかな
白いトウキビ!最近の流行りだよね
もう食べた?
実は買うのも食べるのも初めてなんだよね

白いトウキビといえば生食できるとか甘いとか
色々聞いていたから楽しみなんだけど
初めてだから普通にレンチンで試したんだ
結果は甘くて柔らかな粒だった
あとは生食する楽しみなんだけど
これは来年まで残しておこうと思う

先日からそばセットを作っているけど
今までやってこなかったことを
ちょっぴり付け加えようと思ったんだよね
その1つが小口ネギなんだよね
もりそばと言えば小口ネギがつきものでしょ
小口ネギらしく作るのにはパイプ状にしたい
それを作るためにネットを調べてみた
一番簡単そうだったのが待ち針を使ったもの
待ち針にコーティング剤を塗った後から
アクリル絵の具を塗り
乾くのを待って待ち針から外す
と言うやり方だったんだよね
最初にコーティング剤を使うんだけど
使えそうなコーティング剤は持っていない
何か代用品がないか探すと
液体すける君があったんだよねよ

これ使えるん?
待ち針に塗ったらどうなるのか試してみた
最初は塗り方がよくわからず、凸凹になった
それで滑らかになるよう筆の動かし方を変えた
針と平行に塗るときれいに塗ることができるよ
何回塗ればいいのか試してみたんだけどね
2回より3回が適切なようだったんだ
乾かしながら塗るので結構時間がかかるね
その上からアクリル絵の具を塗るんだけど
ネットでは緑と黄緑を塗っていたんだよね
ネギを観察すると白の部分は結構長い
でも黄緑の部分はそれほど長くはないよ
そうすると一色でいいのかもしれないね
それで緑と白で塗ってみたんだけど
どこが納得できないんだよね
再びネギを見ると内側が黄緑色で周りが白だよ

それで同じように塗ってみたんだ
幅1ミリ弱でカットしてみるといい感じじゃん
重ね塗りで思った以上に本物感が出たね
ネギが出たらできたら次は練りわさびかな
初めて作るっていうのは楽しいね