![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134284048/rectangle_large_type_2_d99ef58e4e6bbc9ca03c31aa00006b15.jpeg?width=1200)
一難去ってまた一難
テレビで政倫審の質疑を見ていたんだけど
疑惑は深まるばかりで解決は程遠く感じた
一通り終わると禊ぎは済んだと思われては
日本の政治は良くならんでしょ
これで終わりにするんじゃなくて
当事者に一難去ってまた一難と思わせたいよ
![](https://assets.st-note.com/img/1710714346476-I6v0MSBGaZ.jpg)
以前から考えていたことがあったんだよね
と言うのもこれまでの制作の基本は
ドールハウス作家などに使ってもらうことを
中心に考えて作り続けてきたんだ
でも最近は違うような気がし出した
自分の作品の購入者はハウスの作家ではなく
コレクターがほとんどなんだよね
洋物が中心のドールハウスの世界では
あたしのような和物の需要は極端に少ない
だったらコレクター向けの作品を作る方が
喜んでもらえるんじゃないかってね
それにはセット物を作った方が早いかも
ところがセット物って結構難しいんだよね
茶道具のようにある程度決まっていると
作るのには迷うこともないんだけどね
![](https://assets.st-note.com/img/1710714440015-UETbIRvWgW.jpg?width=1200)
じゃあ、蚊遣豚の場合どうするって考えた
組み合わせる物‥‥‥夏といえば‥‥‥
風鈴だよ
これまで作ってきたこともあったので
これなら作れそうじゃん
![](https://assets.st-note.com/img/1710714472791-GVkac0zvuo.jpg?width=1200)
カミさんが百均でクリアケースを見つけた
これに竹を立てて風鈴をセットするためには
底が薄すぎて不安定になりそうだったので
さっくんにピッタリ合う板を発注した
![](https://assets.st-note.com/img/1710714511575-qMuS9WhPJ1.jpg?width=1200)
それに穴を開けて竹を入れるんだけど
茶筅を作るために大量にもらった竹がある
その中から太めの物を使う事にした
竹の太さに合わせて慎重に穴あけをした
![](https://assets.st-note.com/img/1710714548023-G3D2qJGaTU.jpg?width=1200)
底板がぴったり過ぎて取れなかったので
もう1個穴を開けて取りやすくした
そうして竹を差し込んでみるとピッタリだ
そこに枝になる造花用のワイヤーに着色して
差し込んでみたけどこれもいい感じだよ
これでようやく先が見通せるようになった
でも竹林の中に蚊遣豚を置くのって変だよね
土台をどんな景色にするのか ンー🤨
一難去ってまた一難だよ