![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94927945/rectangle_large_type_2_ed224aef305f8004554f59747fc41ff8.jpeg?width=1200)
頭は柔らかくしておかなきゃ
新年早々プリンタのエラーが出続けました。
あれもだめこれもダメで何としても動きません。
こうなったら修理より買い替えた方が早いので
これまでと同じくキヤノン製を買いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672900174896-CmIPithIe9.png?width=1200)
数日して届いたので早速セットアップしました。
特に何も起こらず自動テストプリントも終わり
カミさんに頼まれた賀状の追加印刷をしました。
1枚目が出てきたと思ったら引っ込みました。
トラブル?と思ったら2枚目が出てきました。
1枚目はどこへ行ったのでしょうか。
それから1枚目を探して裏や後を見回しましたが
見つからないのでネットで原因を探しました。
見つけたのがキヤノンプリンタの初期設定は
『両面印刷』‥‥‥聞いてないよぉ〜
2枚目が出てきたと思ったのは間違いで
1枚目に両面印刷されていたんですよね。
状況にあった考え方をしていなかったと気づき
柔軟な考え方をしなきゃと反省しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672899921187-Qw5c9gDImr.jpg)
鉄瓶の制作を始めました。
焼き物の鉄瓶で一番悩む場所は環付です。
これまでは粘土の紐で輪を作り取り付けました。
焼き上がってから銅線で作った弦を付ける時に
無理が掛かってよく折れてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672900272981-O3AKsEeUn4.jpg?width=1200)
そればかりでなく注ぎ口を取り付けてから
環付を付けるという順番だったので
注ぎ口が邪魔で作業がしにくかったのです。
この鉄瓶では1時間も費やしてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672900296717-xOJtaWLfim.jpg?width=1200)
このようなことをしていては集中力もなくなり
さらに失敗も増え、やる気が起きなくなります。
それで思いついたのは順番を変えることでした。
それで取り付けた注ぎ口を思い切って外しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672900331738-8f2wntWS41.jpg?width=1200)
邪魔だった注ぎ口がないのですから
こうなると環付を取り付けるのは簡単です。
さらに粘土の輪ではなく粘土の板を取り付けてから
そこに穴を掘ることでよりしっかりとなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1672900432789-dnMN80KrZd.jpg?width=1200)
その後から注ぎ口を取り付けるのは簡単です。
このような簡単に作業できることにどうして
今まで気づかなかったのでしょうか。
プリンタ同様に頭は柔らかくしておかなきゃです。