経年劣化
地元旭川は名前の通り川の街です。
石狩川とその支流にかかる橋が760もあるそうです。
自宅側にある新橋は木造からコンクリートに変わり
その開通式に小学校の鼓笛隊として臨みました。
その橋も老朽化で十数年前に掛け替えられました。
自宅も経年劣化によって外壁を張り替えたものの
木造のベランダは今や傾きがひどくなりました。
ミニチュア制作は目が命なので老眼鏡と拡大鏡で
対応できるうちは何とか頑張れそうですが
これも経年劣化の一つなんですよね。
劣化に対抗するために古いものを新しく見せようと
化粧をしたりと、何かしら試すこともあるのですが
ミニチュアの世界では錆塗装やアンティック塗装など
古く見せる方法を使うことがよくあります。
これを陶芸にも応用できないかと思いつきました。
前回は『ぬき』について実験してみたのですが、
今回はカフェカラーのクラッキング剤使用実験です。
クラッキング剤はアンティック風の塗装に使う
ひび割れを作ってくれる塗装用の液体です。
焼き物に使えると貫入のようなヒビが入るかもしれません。
使ったクラッキング剤はトールペイント用です。
下地に焼き止めをしたもの2種と生を2種用意しました。
トールペイント用なので焼き止めと生の1個ずつに
滑りをよくするためにアクリル(A)の黄色を塗ってみました。
これにクラッキング剤を塗り、その上に水色を
1度〜3度塗りして焼いてみた結果‥‥
焼き止めをしてからクラッキング剤を塗り
その上から2度塗りしたものが最良の結果でした。
これでクラッキング剤も使えることが分かりました。
こんな簡単な方法で経年劣化のように見せることが
陶芸にも応用できるとはねぇ。
でも、実際に使ったらどうなるのでしょうか。ワラ
🈹 🈹 🈹