
Photo by
maikosan0429
ここは我慢です
今年のスポーツ界の盛り上がりはすごい!
まずWBCでの侍ジャパン優勝に始まり
オターニさんの連日の大活躍で超盛り上がり
世界陸上では地元旭川出身の北口が優勝!
スポーツ貧弱進学高の後輩がよくやったものです。
バスケW杯は最終戦でパリ五輪自力出場まで
テレビに釘付けの毎日でしたが‥‥‥
期待が大きかったラグビー日本代表は‥‥‥
強化試合とはいえ不安な結果が続きましたが
まずは明日の1勝からです。
期待のエスコンフィールドには新風は吹かず
失策と打撃不振で最下位争いを繰り広げる有様。
プロスポーツは勝たなきゃ盛り上がりません。
若いチームだからねぇとカミさんと慰め合い
もう4位狙いしかなさそうといじける毎日。
ここがグッと我慢して来年に期待するしか
なさそうです。

蚊遣り豚の持ち手をどう作るのかの続きです。

ビニール被覆を剥がしてまとめたただけでは
それぞれの電線の量が違います。
3方向に分かれる電線の量を均等にするのは
どこか1カ所は太くなるので面倒な作業でした。

まず先端を本数を確認して半分に分けてから
二股に分かれた部分をハンダ付けしました。
そこから先端にかけてハンダ付けをして固定。
残りの部分は電線の本数を切って減らしながら
ハンダでまとめていきました。
ハンダ付けが終わったところで長さを決めて
ヤスリ掛けで太さを調整しました。
さらに先端が穴を通りやすいように調整し
プラックパティナーで黒く染めてみました。

まずうまく耳の穴に通るのか試してみることに。
先端曲げの角度を微調整しながら入れてみると
壊さず入れることができました。
ここはほっと一息つくところですが後があります。
素焼きの状態ではまだ強度が足りないことから
これ以上無理はしないことにしました。
とりあえず上手くいきそうな手応えはあったので
ここは無理せず我慢することにしました。