
いいアイディアなんだけどね
ブラックコーヒーしか飲まなかったあたしが
低脂肪牛乳を入れるようになったのが2年前
この豊富牛乳は日本の最北端に工場がある
すごいのは低脂肪なのに甘みがあるんだよね
牛乳自体が美味しいので気に入ってんだけど
気になっているところもあるんだ
それが牛乳パックの開け口がきれいにならず
ボロボロの気持ち悪い状態になるんだよね

それで思い出したのは百均の紙パック用注ぎ口
百均で探しても見つからなかったので
ネットを探すと2個で500円だった
喜んで使ってみたところどうもおかしい
横から漏れているんだよね
蓋を開け閉めしているうちにゆるくなるようだ
アイデアは良かったんだけどねぇ
これじゃあ百均から消えるわけだ

この記事で稲わらを使った口の広い花器に
花を真っ直ぐ立てる方法を紹介したんだよね
稲わらだと時間が経つと潰れることもあるし
稲わら自体手に入りにくいっしょ(蝦夷弁)

そこで簡単な補助具を考えたんだ
中心に穴があるものといえばストローだよ
実はストローを大量に持っているんだ
何に使うかと言うと組み立て式の旭川凧の
骨を止めるためのストッパーにするためだ
短く切ったストローの端をろうそくであぶり
溶けかかったところを指で押さえると
簡単に接着することができるんだ
凧作り教室の残りが数百本あるんだけどさ
使い道なんかもうないんだよねぇ

これを使えば有効利用になると貧乏性を発揮!
まずストローに8ヶ所の切り込みを入れ
それを折り曲げて傘の骨のように開いてみた

それを花器に入れ、はみ出し部分をカット
何個か作り形の違う花器にも入れてみると
どれも問題なく使うことができた

これなら不用品の有効利用にもなるよね
でも、どう考えても100本は使えんだろ
いいアイディアだと思ったんだけどさ
まあ、捨てるよりはいんだけどね