![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161233996/rectangle_large_type_2_7a0dce44746de0e14a6e80798fecfab7.jpeg?width=1200)
どうする?イクラ高騰
先週、新聞で「イクラ品薄 5割高」という記事を読んだ。
特別イクラ好きというわけでもないけれど、それならば今のうちに…と、イクラ丼を食べに行くことにした。
市場調査の一環として。
こういうことならすぐに意見が一致するのがわたしたち夫婦。
よく行く回転寿司店(全国チェーンではなく、独立系で県内に2軒のみ)でランチサービスの親子丼というのがある。
サーモンとイクラがたっぷりのっている。
しかし、まだ行ったことがないところに行ってみようということになり、向かったのがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1731131097-rTqx3YAZB8W0XmO4zQCjMpsh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731131177-tE7jTD8aSG9R1pklF56eYUNZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731160819-CIm84gPYp20BlqM7VUHZ9yXO.jpg?width=1200)
なか卯の天然いくら丼、
なかなか美味しかったです。
新聞によると、ホテルの朝食バイキングでイクラ食べ放題を売りにしているところもあり、品薄、価格高騰に頭を抱えているようです。
わたしは今まで、たらふくイクラを食べてみたいと思ったこともなく、軍艦巻なら1〜2貫で充分満足です。
回転寿司チェーンで軍艦にのっている卵数は60粒前後の店が多いとのこと。
なか卯で食べたいくら丼は軍艦何貫分なのでしょう。
年末年始には、イクラの需要が高まりますし、新物の出回りが本格化する年末にかけて、更に価格高騰するものと思われます。
それまでに一度食べておくという作戦は成功しました。
コメ不足の次はイクラ不足。
他に食べるものはいくらでもあるし、いちいち大騒ぎするのはやめておこうと思います。