見出し画像

忘れ物を取りに

先週末、娘一家が電車を利用して、とある公園に遊びに行った。
レジャーシートを広げて孫が寝そべっている楽しげな写真が送られて来た。

月曜日の朝に、娘からLINEが。

守谷駅???
どこ?
埼玉県?

正解は、
茨城県でした!

娘宅の最寄り駅からつくばエクスプレスで片道700円超かかる。

娘は育休中で暇なので、上の子が保育園に行っている間、6ヶ月の赤ん坊を抱っこして、遠足気分で取りに行ったらしい。

首都圏では、鉄道会社を越えて、路線が複雑に繫がり、どんどん便利になっている。
目的地は同じでも、さまざまなルートが選べる。
電車内の中吊り広告も随分遠方のものを見かける。

最近では、相鉄線と東横線が相互乗り入れしたのが衝撃的な出来事だった。

娘が高校生のとき、TQ線とTB線が繋がった。
娘の同級生は朝から運よく座れたのは良かったが、すっかり眠りこけてしまい、神奈川県から東京を越えて南栗橋まで連れて行かれた。
もちろん大遅刻。

南栗橋といえば埼玉県だが、日光の手前というイメージがある。

便利になった反面、うっかり寝過ごしたり、車内に忘れ物をしたら大変なことになる。
どこまで連れて行かれるかわからない。
ボンヤリしていられないのだ!

     *    *    *

ここで締めるつもりだったのですが…
夜になってこんな写真が送られてきました。

忘れ物を取りに行くときには、最寄り駅からこんな切符が支給されるのだそう。
皆さん、ご存知でしたか?
わたしは初めて知りました。