
【男の料理】レンジでとんぺい焼き
NHK『きょうの料理ビギナーズ』のレシピで、夫が作ったとんぺい焼きをご紹介します。

わたしもフライパンで、とんぺい焼きを作ることはありますが、こちらの作り方は、レンジだけで仕上げます。

材料はすべて生。
玉子は1枚につき、2個使用。
上からふんわりラップをし、600Wで約3分半レンジにかける。
お皿に敷いたラップの端を持ち上げて二つ折りに。
形を整える。
上下を返し、ラップのまま1〜2分おくと、余熱でいい感じに。

火が通っている感じ
ラップを外し、お好み焼きソースとマヨネーズで仕上げる。
以上。
玉子2個に、キャベツ100g、豚肉50gで具もたっぷり。
ずっしり重めのとんぺい焼き。
これだけ満腹になってしまいました。
鉄板やフライパンで焼くのとは食感が違いますが、これもアリだなと思いました。
今回は電子レンジでだけで作る「レンチンとんぺい」。
レンジ料理の実験は続きます。