使えるヤツ
今年のお正月は誰も来ない。
注文した2人分のお節が届いているし、
あとはお雑煮だけでいいか。
我が家のお雑煮はブリを入れますが、この頃は手抜きで、お刺身用の柵を使っています。
ブリを買うために、大晦日の午前中にスーパーに行きました。
あ、柚子も買わなければ。
年によっては、余るほどいただくこともあるのに、ないときにはないのです。
なんと!
柚子はもう完売とのこと。
他所を探すのも面倒だ。
仕方がない…
これが、意外に使えるヤツだった。
注文したお節は2人分で、海老も2尾、蒲鉾も伊達巻も2切れずつ。
何もかもきっちり2人分。
お雑煮にはセリが欠かせないけれど、1把400円する。
泣く泣く、三つ葉で代用。
三つ葉だって正月価格。
実家のお雑煮には、いつもブリが入っていた。
ハマグリも1個のっていて賑やかだった。
父方の祖母のお雑煮は、野菜とかしわ(鶏肉)だった。
海老や焼き穴子がのっていることもあった。
夫の実家は牡蠣のお雑煮、白味噌仕立て。
セリと柚子の皮だけトッピングする。
ちょっと苦手だったけれど、リクエストされれば、再現することはできる。
同じ広島でも家々でいろいろあるものだ。
海の幸が入っていて具だくさんなのが共通点かな。
元日はお昼は抜きで、それぞれが別々の神社に初詣。
残ったブリは、お刺身に。
今日はお正月のお楽しみ、箱根駅伝を観ます。
午後からは清水ミチコ万博へ。
亭主の好きな赤烏帽子。
夫は2度目です。
わたしは清水ミチコさんのモノマネでは、小池都知事が1番好き。
あまりよい席ではないみたいですが、日本武道館でライブを楽しんできます。
(ヘッダー画像は息子が毎年送ってくれる愛知のお酒です)