
秋の気配と異常気象
上の写真は、朝5時半に部屋から撮った朝焼けです。
ひんやりした空気で目が覚めました。
さすがに暑さが少しはマシになったので、昨日は久々にまとまった距離を歩きました。


こんな塊が、同じ場所に
11ありました。







お安いですね。
大根は高かったので、
おろしはなし。

週末家飲みDAY
NHKニュースを見ていたら、夏の異常気象で、お米にも異変が起きているとのこと。
あの魚沼産コシヒカリも今年は2等級の割合が高くなっているらしい。
味は変わらなくても、見た目とか、厳しい基準をクリアできないそうです。
子どもの頃、学校で習った知識によると、稲は元々、熱帯性植物。
品種改良を重ねた結果、今では北海道も一大産地になっていますが、今年は北の国も異常な暑さだったようです。

このまま、異常気象が続くのであれば、お米の等級の基準も変わっていくのでしょうね。