見出し画像

FBPとinstaの利用方針のお知らせ

先日来、facebookページとinstagramに拙ウェブサイトがコミュニティ規定違反として扱われていることに対する異議申し立てを行ってから今週末で約3ヶ月が経過するも未だ返答のない現状を踏まえ、以下のような利用方針で参ることを決定致しましたので、お知らせ致します。

1.facebookページの削除
二百数十名の方にフォローしていただきご覧いただいてきたページですが、閲覧数は多くなく、ほぼ身内のいいね劇場になっているだけですので、日常的にご覧いただいている方々には大変申し訳ありませんが、今後はtumblrやpinterest、そして結果的に再開を計画中のinstagramの方でご覧いただけたら幸いです。
追記:twitterにもIFTTTから自動投稿してました笑。忘れてました。

2.instagramアカウントの個人化
元々個人の名目のアカウントでほとけの画像をアップしていたものを、しばらく前から完全に匚円堂アカウントとして扱っておりましたが、また個人的なものに戻し、事実上再開しようかと考えています。
instagramは、facebookに買収されるかなり以前からアカウントを取得し使わせていただいていました。以前は今のような広告のうざい商売臭の強いものではなく、クリエイティブでゆるい品のあるinstagramで、それが好きで使っていました。
大変うれしいことにフォロワーの方々も八百人弱いらっしゃいますので、facebookにテコ入れをされて非常に嫌な臭いがするようになってしまったことは目をつぶり、また使わせてもらおうかと思いました。
具体的な再開時期は未定です。

FBページはまだしも、instagramの方は、へそを曲げて放置するにはちょっとやはり惜しいというか、あそこでの出会いやほとけのご依頼がかなり多かったこともありますので、今のままにはしておきたくないなという気持ちが、ウェブサイトを無碍にはじかれたという想いを上回りました。

逆に、facebookページに関しては、使いたい気持ちがすっかり失せ、投稿せず今のまま残すことすらしたくない気持ちが日に日に強くなりましたので、このような結論に至りました。商売でも宣伝でもない活動ですので、FB側からすれば自分のようなユーザは面倒で厄介なだけでしょうし、こちらからしても落ち着いて考えれば、用途やカラーが違ったのだなと思えば、何の未練もありません。背伸びしすぎて手を出さずともよいものにも手を出してしまっていた、という想いすら出てきます。

また、今回の件を期に、https非対応だった拙ウェブサイトを、広告が入ってしまいはしますが、対応レンタルサーバが無料で使用できるところに同じ内容のサイトを作成しましたので、お知らせします。
https://hoendo.kasajizo.com/
広告が入ってしまいますが、SSLを無料で使わせてくれるため、ブラウザに「保護されていない通信」と警告されることがなくなります。
元のサイトと合わせて、どうぞご利用ください。
(このサイトならまだFBにもinstaにも蹴られず登録できますが、今更そこまでしてFBページを使おうとはもう到底思えません)

最近また5年前の指の手術痕が疼いて彫れず、なかなかほとけを投稿できていませんが、ゆるく見守っていただけたら嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!