
盆踊り大会 in Phnom Penh
みなさんこんにちは!
国際協力NGOのCBBでインターンをしている大分大学の神野です!
今日、帰宅すると9時半を過ぎていました。
つまり日本時間では11時半。
毎日投稿の記録が30日で途切れてしましましたが、これからも毎日更新はできるだけ続けようと思っています。
そんな今日は、朝から夕方までコロッケ作りをしていました。
今朝。6時に学校へ集合と昨晩決めていたのですが、目を覚ましたのが6時でした。
そこからゆっくりと準備をして大学に向かうと、やはりまだ誰も来ていませんでした。
10分ほど待っていると、今回のコロッケ作りのリーダーの人が来て、一緒に買い出しに行っていました。
昨日の夜に行った市場で30キロ分の豚肉や卵を100個、油を大量に。
そんな買い物をしてきました。
そして、大学に帰ってくると大勢の人が来ていて、みんなでコロッケ作りを始めました。
量が多いため、大学の研究室が工場のようになっていました。
私は、まずタマネギやキャベツを切りました。
研究室内がタマネギの目が痛くなる現象で、みんなが涙を流しながら作業をしました。
カンボジアの女の子達の包丁さばきに見とれたり、男子の何でも担いで運ぶ姿に、カンボジアらしさを感じながら楽しみました。
そして、休憩時間。
学生達が昼ご飯用に、スープやクメール料理などを作ってくれていて、それを食べました。
一つ辛いのがありましたが、それも含めて全部美味しかったです。
改めて、カンボジアの味は、自分好みだと感じました。
午後からは、コロッケの種を作って、それを揚げる作業まで行いました。
15時から、コロッケを販売というのにも関わらず、あまりにも量が多すぎていて、全然間に合いませんでした。(笑)
なので、数人に最初コロッケを販売してもらって、後から追加でコロッケを持って行く。
という形になりました。
私は、作る側に残ってみんなで楽しくコロッケを作っていました。
時間が押している。
それにも関わらず、みんな楽しそうに歌を歌ったり踊ったりしながら作りました。
さらには、ジャガイモでポテトを作り出す人も現れたり。
と、みんなそれぞれが楽しそうに動いていて、そういうカンボジアらしさ。好きだなぁ〜なんて思っていました。
もともとは、コロッケ600個くらいを作る予定でした。
しかし、材料が多すぎたのか、結果1000個程作っていたようです。
結局、コロッケを作り終わるのは18時前になり、そこから盆踊りに参加。
という形になりました。
カンボジアの盆踊り大会は、まさに日本。という感じでした。
カンボジアの日本人会主催ということもあるのかと思うのですが、多くの日本人で賑わい、日本っぽい出店も多く出店していました。
その中で、今日は、ラグビーワールドカップを大画面でしていました。
ラグビーは全く詳しくないのですが、日本で開催。さらには大学のある大分も会場になる。
ということでかなり興味はありました。
そんなラグビーを盆踊りの会場で見ることができました。
その後は盆踊り大会。
ということで、せっかくだったので踊ってきました。
メコンの学生から誘われて、踊りに行ったのですが、ほとんどカンボジアの踊りだったようで難しかったです。
それでも、滞在4ヶ月。踊りはプチュンバンで経験しています。
なんとなくの足踏みをしていると、メコンの大学生から踊るの上手だね。
といわれ、シンプルに嬉しかったです。
そんな盆踊り大会でしたが、少し残念なことも。
それは、かなりの量のコロッケが余ってしまいました。
恐らく、300個以上は余っているのではないかと思います。
先程、研究室に行くと、冷蔵庫がコロッケで埋まっていました。
それでも入りきっていないコロッケもたくさんあったので、そこだけが少し心残りとなりました。
それでも、今日の一日を通して、たくさんの人と仲良くなることができました。
なんだか、学祭のような感じで、本当に楽しい一日を送る事ができました。
このメコン大学にいられるのも、あと2週間ほど。
毎日を大切に。そして、何よりも毎日を楽しんで後悔の無い日々を送っていきます。
いいなと思ったら応援しよう!
