排卵誘発(調節卵巣刺激)の種類と特徴 それぞれの誘発方法のメリット・デメリットは?
体外受精の流れのひとつに、排卵誘発(調節卵巣刺激)があります。排卵誘発の方法によって採卵できる卵子の数が変わってくるため、体外受精において重要なポイントのひとつになります。
この記事ではそれぞれの排卵誘発の特徴とメリット・デメリットについてお伝えします。
*記事に関する注意
有料範囲の内容は引用、リライトを含め転載をお断りいたします。
無料部分に関しても、無断転載やリライトはご遠慮ください。引用に関しては、記事リンクを必ず記載ください
*排卵誘発は正しくは調節卵巣刺激と言いますが、この記事では一部、一般的に耳にする排卵誘発という名称を使用している部分もあります。
排卵誘発方法の種類
排卵誘発方法は大きくわけると、「自然周期」「低刺激」「高刺激」の3つに分類することが出来ます。
ただこの分類は明確に決まったルールがあるわけではなく、「中刺激」や簡易刺激と呼ばれる採卵方法を用いるクリニックもあり、クリニックごとに微妙に用語の定義もかわってきます。
基本的には、採卵目安個数や用いる薬(飲み薬か注射か)や服用(注射)回数等によって排卵誘発方法が変わってくるという認識があれば問題ありません。
使っている薬と服用回数や注射の回数、採卵個数に受精卵の成長(胚のグレード)は転院の際に役立つことがあるため、出来れば簡単なメモでも良いので記録として残しておくことをお勧めします。
各排卵誘発の特徴とメリット・デメリット
ここから先は
4,644字
¥ 450
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは今後の活動費に使わせていただきます