№5278:今後上達したい3つのこと
こんにちは。遠藤です。
※過去分(4740回分)はこちらにあります。
さて、偏った健康教批判はひとまず昨日でおしまいにし(笑)、日曜は(通常のテーマに戻って)できるだけリラックスしたネタを。
私は「今後上達したい」と思っていることが幾つかあります。
実にどうでもいいことだと思いますが、そこから3つほど紹介。
1つは「楽器」です。
理由は自分の頭の中にある音や、好きな曲を実際に表現できたらなんと素敵なことかと思うからです。
現実的なのはギターでしょうか。
これまでもそう思ったことはありましたが、活動には至りませんでした。
独学は無理そうなので・・やるとなったら教室に通います。
2つは「書道」です。
理由は字が年々雑になっていることもありますが、書道という表現をしたいなと。
なのでペン字ではなく書道です。
「字がうまくなりたい」というよりは「表現」です。
これも独学は無理そうなので、習います。
3つは「ゴルフ」です。
これはコンスタントに90前後(四捨五入して90)でラウンドできるようになりたいです。
現在、家庭の事情によりあまり積極的に外出できないこともあって、こちらは「YouTubeオタク状態」です。
とはいえ(以前も書いたことがありますが)、所謂プロコーチの大半は教え方がうまくないと感じます。
アマチュアゴルファーの大半が10年やっても20年やっても上達しない人が多いと言われているのは、それも一因だと思います。
私のようなヘタクソの心理がわからないのです。
こちらは「100切りでいい」と思っているのに、プロを目指しているかのようなことを教えています(と、私は感じる)。
そんな中、数多い(動画上の)コーチの中から「この人はわかりやすい!」という人を3名ほど発見しました。
ひとりはなんと私の自宅から30分くらいのところでレッスンをやっているので、先々は習ってみたいなと思っています。
で、「わかりやすい!」と思った動画コーチの言っていることに沿って「頭の中でイメージ」をして、部屋の中で「スローモーション素振り」をして、一昨日、超久々に50球だけ打ちに行ったら、結構スイングが変わっていました。
球も捉えられて、ほぼ真っ直ぐ打てました。
ちなみに「ほぼ真っ直ぐ」というのは「OBにならない程度」という意味です。
その他では「バイク」を復活させたいのですが、これは危険を伴いそうなので封印予定です。
今年58歳なので、なんとか65歳くらいまでにはやりたいことをやっておきたいと思います。
▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら