![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40860392/rectangle_large_type_2_14e16baf4cc67f7fb5fd50e29d46f20a.jpeg?width=1200)
「三方良し」も「強い紐帯の時代」も終わった!
こんにちは。遠藤です。4845回目のブログです。
※過去ブログ(4740日分)はこちらにあります。
月曜は有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の配信日です。関心のある方はこちらよりご登録ください。
さて昨日12月13日に「FBL大学大納会(2020)」を開催しました。
全体写真を撮り忘れるという致命的なミスを犯したのですが・・全体的には良い時間を共有できたと思います。
※もちろん反省点はたくさんある。
最初の講演は憧れだったForbes JAPAN Web編集長の谷本有香さんにゲスト講師として登壇いただくことができました。
昨日の大納会。なんと!憧れだったForbes JAPAN...
Posted by 遠藤 一佳 on Sunday, December 13, 2020
参加された方々から、鳥肌が立った、感動した、一生忘れない時間になったなどなど・・感動の声が続々と届いています。
(Facebookにも書きましたが)、私にとって近年でもっとも衝撃を受けた時間でした。
谷本さんはエネルギー量が凄まじく、吸い込まれるように引き込まれるように聴き入っていました。
「感動した」という表現では足りないくらい、すべてにおけるレベルや品質、洗練度等にとにかく衝撃を受けました。
学んだことは数多いのですが、谷本さんは「全員が勝てるプラットフォーム」の必要性を強調されていました。
そして今後は「三方良し」ではなく「全方良し」の時代であると。
このことは昨今FBL大学が唱えている「全員で勝つ」という考え方と合致しており自信がつきました。
「全方」とは「全方位」ですから、イメージは「円」です。
※以下はFBL大学が提唱する新しいリーダー像の図。
旧式のリーダー像は「縦型」です。
トップダウンであろうがボトムアップであろうが「縦型」です。
こうなると「紐帯」を強くする必要があります。
が、「円」において「強い紐帯」は必要ありません。
必要なのは「弱い紐帯の連携」です。
そうでないと「全員で勝つ」という状態になりません。
起こるのは「トップだけが勝つ」か「トップのおかげで勝てた」です。
評価されるのはトップだけ。
その他は忠誠心が強い優秀な企業奴隷なら誰でもOKです。
手前味噌ですが、FBL大学は「全員で勝つ」という状態に近づいてきた気がします。
これからはそのレベルを上げ続けていくことが求められています。
今まさに「個の時代」が幕を開けたのです!
そのタイミングで谷本さんにお越しいただけたのも何かのご縁かなと。
そのご縁をFBL大学の仲間と育てていきたいと思います。