![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66890432/rectangle_large_type_2_209707a8620f0cb09de7d5881c3d1f90.jpg?width=1200)
№5198:スモールジムの仲間と博多に行ってきた!
こんにちは。遠藤です。
※過去分(4740回分)はこちらにあります。
さて、今日は「SPORTEC2021」で登壇してきました。
が、その模様は明日以降に。
というのも、昨日まで3日間、スモールジムの仲間と博多で過ごしてまして。
予想通り、秒刻みのスケジュールだったので(笑)、まったくメールも見ず、LINEの返信も簡易でさせていただく・・といった具合で本日はやることがパンパンです。
※被害者の方々、すみません。。
SPORTECからの帰宅後も明日に配信するFBL大学の講座の撮影があるので、今日の模様を回想して文字化する余裕は(おそらく)なく、本noteは登壇前に書いております。
で、in福岡について。
この会合は2018年からこの時期に開催している「海外ゴルフキャンプ」の代替え版です。
ちなみに「完全な遊び」で、最初は3名で行ったのですが、その後、口コミで参加者が増え、あまり人数が増えてもどうかと思うので最大10名くらいで開催しております。
なので、誘ったとか誘わないとかはあまりこだわらないでいただきたく、前回参加メンバーを中心にその時のノリで参加者が決定されます。
そんなわけで、昨今は必然的にスモールジム協会関係者が中心になります。
初日の夜はこんな感じ。
※掲載許可いただいています。
美味しすぎた料理はまた後日。
からの翌日はこんな感じ。
※後ろは玄界灘。
散々だったスコアもまた後日。。
今回は参加者の都合もあって日曜~火曜組と月曜~水曜組でツアーを分けており、私は後半で参加。
2日目も博多美味を堪能し、3日目もゴルフをして帰京しました。
先般、「幸せな時間」というnoteを書きましたが、今回はまさにそうでした。
「完全な遊び」と前述しましたが「参加条件」が2つあります。
※今、考えた。
1つは「挑戦の行動」をしていること。
2つは「ハチドリの精神」を共有していること。
精神的にも経済的にも自立していない人(従属タイプ)。
全員で何かを成しとげようとしていない人(我欲タイプ)。
は参加できません。
逆から言えば「挑戦の行動」をして、「ハチドリの精神」を有しているから「幸せな時間」が訪れるのだと思います。
とはいえ、これは簡単ではないです。
自立的にビジネスを継続させるのはラクではないし、たいていの人がどこかで我欲が出てきて「自分が一番」になりたがるからです。
こうならぬための根本精神は「人間力」です。
私が言うまでもなく、参加メンバーは「人間力」を磨いて「来年はもっと幸せな時間を創るぞ!」と心に期していると思います。
何故ならそれが「仲間のため」だからです。
▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら