![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60449261/rectangle_large_type_2_c5131cd4311676a36500a90ddf205d78.png?width=1200)
子どもも楽しく大人もリフレッシュ!バランス能力を育む「足踏みマッサージ遊び」
日曜日の朝、子どもは保育園お休みで遊んでほしい… 。
その一方で大人は仕事の疲れが抜けず、もう少し休んでいたい… 。
このご時世なかなか外にお出かけもしにくい… 。
そんな時にこそしてほしい「足踏みマッサージ遊び」です!
子どもも楽しめ、大人もリフレッシュできる、そんな遊びを今回ご紹介したいと思います。
バランス能力を育むマッサージ遊び
やり方は単純明快、うつ伏せにねた大人の上を子どもが踏んでマッサージしてもらうだけです。
このマッサージ、子どもの体重がちょうどよく、子どもも気持ちよく踏んでくれるので、大人の体のこわりも良い感じに解してもらうことができます。
では子どもにはどういった効果があるのでしょうか?
足踏みマッサージが子どもにもたらす効果は、
・頭にある姿勢を保つ神経の促通
・足のバランス能力の向上
の2点になります。2点ともに、バランス能力の向上に役立ちます。
頭に関しては、僕たち人間が真っ直ぐの姿勢を保ちながら動くために重要な「前庭感覚」の促通に役に立ちます。
こちらの記事にも書いていますが、この前庭感覚は人が生きるために非常に大事な感覚になります。しっかりと働くことで僕たちは姿勢を崩さずに歩いたり真っ直ぐ物を見ることができるのです。
なので就学前からバランス能力を高める遊びを行うことは、運動や勉学面を伸ばすために非常に大事なことになるのです。
また大人の背中は床と違い柔らかいので、そこで姿勢を保つために足の筋肉を上手く使ってバランスを取ろうとします。
足のバランス能力は歩く・走る等全てのスポーツ動作に関係します。また転ぶのを予防するため怪我の予防にも繋がる、とても大切な部位になるのです。
最近は子どもの足育という言葉も聞く様になり、足の重要性が注目される様になっています。だからと言って何か道具を買って遊ぶ必要はありません。親の背中を踏んでもらうだけでも十分バランス能力は鍛えることができます。
特に背中は踏みやすいけど、ふくらはぎ等細いところは難易度が上がるので、子どもに挑戦させながら遊んでみてください。うちの子はもっと難易度を上げてとせがむので、うつ伏せの僕が少し体を起こして斜面を作って、肩まで登ってもらう遊びを行ったりします。
疲れていてもできる遊びのコミニケーション
今回は子どもも大人にもメリットのある足踏み遊びを紹介させていただきました。
大人が疲れていても工夫次第で楽しみながら遊ぶことができると考えています。
子どもにふまれるのも気持ちいいので、是非子どもと一緒に遊んでみてください。