![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64321154/rectangle_large_type_2_0d5241ac8002a5eb51f447ca40eec866.jpg?width=1200)
イタズラを楽しむ余裕を持つ
最近、自分の子どもが知恵をつけてきたというか、イタズラがおもしろくなってきていて本当に笑わさせてもらっています。
長男も長女も、ありとあらゆる方法でイタズラをおこなってきます。
僕が寝る布団にぬいぐるみをたくさん入れてきたり、急に顔でのジャンケンがはじまったり、僕が仕事から帰ってくると二人で見つかるまで隠れていたり… 。
今日も駐車場から家まで抱っこしろと言い出したので、それを拒否すると、二人で地べたに寝転がって抱っこするまで動かないといったズルがしこさを発揮しています。
こんな抗議をされたら、こっちは苦笑いで対応するしかありません笑。
忙しいときにはイライラすることもありますが、イタズラをするということは大人のリアクションを予測して求める事ができるようになっているという事。イタズラのバリエーションも増えて、本当に成長して色々と考えられるようになったなと実感させてもらっています。
子どものいたずらを叱るのではなく、楽しめる余裕を持ちながら接するようにしたいと感じる今日この頃です。