行動力と合わせて必要な、能力は〇〇だ。

仕事で新しいことをしたい。

大きい事、小さい事に関わらず何か行動を起こす時というのは大変だと思う。
行動をする事もそうだが、それよりも

周りの人にどう思われるだろうか?

ということが、一番の不安になりやすい。

もちろん、誰にどう思われても構わないという人も十分にいるだろうけど、僕は凡人なので気になることの方が多い

行動力とセットになって必要になる能力の一つとして鈍感である、という事は大事だと思っている。

誰がどう?と思われるよりも、自分の事を表現する

いい事も悪い事もあるけど、人の事をあまり考えない人の行動力というのは本当に凄い。勢いがあるし、はっきりとしている。

鈍感力が高いと、止めることにも躊躇がない。はじめたと思ったら、やめてるなんてことはザラである。だから、ビジネスで大事な大量行動へとつながるんだと思う。

僕はどちらも苦手で、クセのない投稿を何となく辞めるのもアレだしとだらだらと続けてしまう節がある。笑

鈍感力を身につける為に、なにがいいのか?僕にも答えは無いけれど、一つ思うのは

思ったら、あるものでやりたいことを始める

が、一番いいと思う。

人にアピールするというのは、まだハードル高い人はまずはじめてみるというのをクセにしないと本当に何も出来なくなる。

そのうち人にアピールするというのも、少しずつ慣れるだろう。

最終的に、人の意見が適度に気にならなくなる、と思ってる。

すべてを気にしない、というのは不可能

当たり前のことかもしれない。
すべて無視して自分の方法で成功していく、なんて事はなかなか難しい。
と、いうよりも成功のハードルをどこに持っていくのか?で、気にしない事のハードルもきまる。

有名になりたいのであれば、気にしない事も増える。
周りの人とうまく付き合っていきたいのであれば、気にしない事は少なくなる。

したい事の規模感、というのとその為に必要な努力量というのはある。

僕がなんとなくブログを更新して、身近な人に発信してるアピールなんかはハードルは低いだろう。もし、このままインフルエンサー(今言うのか?)になってしまったら、もっと考えて文章を書かないといけない。

そんな感じで、課題も変わる。

もし一つ、鈍感でいてはいけない事があるとしたら

人への敬意

これでは無いでしょうか?

・不快な事をされたから、不快な事で返す

・相手にこれから提案すると言うのに、物言いがぶっきらぼうになる

相手にどう思われるかわからないし、どう思われてもいい!とは言いますが、人間関係に余計な火種を作る必要なんかなくて。

不快なら適当に距離取ればいいし、自分の行動で迷惑をかけたのであればすぐに謝る。

これでいいのでは?と。

そういう近いところで何か問題になりそうだな?相手と価値観が違うし怒ってるからなぁ?というところは押さえておけばいいのでは?と思います。

気にしすぎるのもよく無いです。ほどほどに鈍感力を持って行動してみましょう。


いいなと思ったら応援しよう!

Mutoo
サポートは自分の知識向上に使っていきたいと思います。 サポートもうれしいですが、記事のシェアやリアクションはもっと嬉しいです!