
お金は使わないと価値がわからない。
こういう不安な時に、こういったことをいうのはアレだが・・・
お金って使ってみないと価値がわからないところがあります。値段ではなく、その人にとっての価値。
ここは、回収とか考えず使って経験してみるしかない。
損はするものだと思って割り切る。
今、無料でレビューなども見れるし、情報であれば多くのひとが公開しています。そういうのを見て勉強できるのはとてもいい事だと思うのですが、大事なのはそのあと掘り下げるのは自分だということ。
知識を提供されたまま処理していくのもいいけど、それはきっと理解してない状態。本当にわかることは、もう少し掘り下げたところにあると思います。
あと、その情報がいいものなのか?
ものでも情報でも質や鮮度、というものは存在します。
情報であれば、
・再現性はあるのか?
・今の時代でも可能なのか?
・自分で可能か?
そういう所がきちんと欲しいものとマッチしているのか?また、その情報を正しく使っていく知識はあるのか?というのは、経験・実践していくしかありません。
ブランドや人に左右されないために。
ブランドものだから間違いない!今時はかっこいい!
果たしてそうでしょうか?また安くていい、なんかも疑問は多かったりします。
どちらがいい、悪いとかを言いたいのではなくて、それはあなたが自分の基準で選んでいるのか?という点が大事です。
いいブランド、いい人がやっていると聞いたから使う。安くて助かるから使う。これでは、悪いものを買ったとしても気が付かないでしょう。
これは、こういう理由で好きだからいい!こういう点がいい!と、その内容に期待を持って選ぶことで、お金の使い方は養われていく。
ブランドやネームバリューだけでは、間違ったり失敗した時の反省がないので、こういうお金を何に払っているのか?という理由は大切だと思う。
何を選んでも、後悔しないために。
最後は自分が決める。
この気持ちがあれば、気持ちの良いお金の使い方と使った分の経験はできると思います。
まず、自分の責任だと思ってしっかりとお金を使う。その経験が積み重なることで、お金をかけた分の回収ができると思います。
見る目を養う、経験値を得る、学びを得るなんかは現場に行くことでできること。まずは体験・経験の得られる場に行く。そこを得るためにお金を払う。
そういう積極的なことをするツールとしてお金があると思ってます。
そうした結果、自分にとってのお金が見えてくるのではないでしょうか?
いいなと思ったら応援しよう!
