日記~今日から10月~2024/10/01

10月01日(火)、本日は…
2部練習でした。

前半メニュー
1040m×3本 r:5min
(1周約420m×2周+200m)

結果(実際&1km換算)
1本目3分17秒23 (3分09秒64)
2本目3分18秒39 (3分10秒76)
3本目3分15秒31 (3分07秒80)

1周目の通過LAPは約420mで、すべて74秒~75秒。乳酸の溜まるまでが早く、後輩たちと共に走る為、想像よりも1本目は調子に乗っていたと思う。目標はキロ換算で3分15秒~3分20秒だったので、1周目の速度はキロ換算2分56秒~3分00秒ということを考えても、感覚よりも走れていることがわかる。

短距離練習とドリルのおかげさまで、スピード勘が上昇中。だけど、先輩という立場で、後輩くん達を鍛える立場を考えると、少し自分の走りをしすぎたかなと反省。自分の練習として見た場合、かなり良い練習ができたと思うし、最近の積み重ねが身になってきているのを感じる。

でも、まだまだ乳酸の溜まりや、心肺機能の部分で、もうちょい粘りたい想いもあるし、こんなもんじゃない!と想う自分が居るので、これからも自分と戦いたいところ。今日のメニューは、今週末に5000m走があるので、そのイメージトレーニングという位置付けでしたが、練習後の余力を考えると、ちょっと追い込みすぎた感はあるかも。後輩くんたちにキツイ体験をさせてしまうと、無理かも?という感情を働かせてしまうと結果に繋がらない。いけるかも?という成功体験の積み重ねになるようにしたい。

個人的には、この練習では5000m走は最後まで粘れないので、未来に向かって自分練習を追加。後半、場所を移動して陸上競技場にてトレーニング。

メニュー
400m×6本+3000m×1本
(2分30秒回し、R:10min)

結果
400m
1本目68秒14
2本目68秒95
3本目68秒39
4本目68秒70
5本目69秒52
6本目64秒94

3000m
1km 3分37秒
2km 4分18秒(7分55秒)
3km 3分56秒(11分51秒)
[Ave,3分57秒/km]

400m初速を速めてスピードに乗って、あとは、しっかり腕を振る。呼吸筋の限界に挑戦。ぜぇはぁゾーンで走れた。1ヶ月前、400mインターバル走をした時は76秒で走るのが限界で、ラスト1本の時点でようやく68秒だったけれども、全本で気合い入れて68秒辺りで走れたのは大きなところ。あとの3000m走は横腹が痛くなるアクシデントが起きたりして失速、キロ4分くらいで整理体操のような感じにはなってしまいましたが、そこの持久力な要素は、またこれから積み重ねていれば、、、伸びてくるものだと信じます。

明日の練習は何をしようかな?
今日の練習をどう繋ごうかな。

ーーーーーーーーーー
※次の試合(予定)
10/6 神戸市リレーカーニバル
種目:高校一般5000m走

10/11 神戸市長距離記録会
10/13 兵庫秋季陸上記録会
10/14 兵庫マスターズ選手権

10/27 西宮ハーフマラソン
11/17 神戸マラソン(42,195km)
11/23 福知山マラソン(42,195km)
12/1 京都マスターズ記録会
種目:3000, 5000, 10000
12/8 小野ハーフマラソン
12/15 淀川寛平マラソン
12/22 宝塚マラソン(16km)
12/28 The Challenge Marathon(42,195km)

1/26 六甲シティマラソン
2/9 神戸バレンタインラブラン

ミスター K.M.

いいなと思ったら応援しよう!