転職で会社を選ぶ基準


私は今まさに転職活動中ですが、その中で自分がどういう基準で会社を評価しているか挙げていきます。

まず、私が働きたいと思う会社の特徴をざっくりいうと
『みんなで製品の質を高めていこうという雰囲気があり、業務の枠にとらわれず、新しいことに挑戦でき、自分自身が成長できると思える会社』

これを満たすための自分が見ている点を以下に挙げていきます。

(1)会社のHPが整っているか、更新されているか
(2)少数精鋭であるかどうか
(3)対応の早さ、丁寧さ
(4)面接官の印象(会社に対する思い、自分の夢、他の社員とのコミュニ   ケーション)

(1)会社のHPについて
 まず、応募する前にHPを見た時に、更新された形跡が無かったり、更新されていたとしても、「夏季休暇のご案内」などしか更新されていなかったりします。そんなもの別に大体どこも同じで大して意味はないし、そんなもの載せる暇があったら、新しい事業とかそういうものを載せる方がいいと思います。もっと言えば、TwitterやFacebookなどのSNSもビジネスツールとして使っていくべきだと思いますけどね。
 少し話がそれましたが、やはりそういうツールを使いこなせていないところを見ると、そういうところに気が利かない、若い人がいないので使いこなせていない、昔からずっと同じことをやっている、というような想像をしてしまいます。これについては、実際のところはわからないので、あくまで応募前の印象を掴んでおくといったところでしょうか。

(2)少数精鋭かどうか
 これは、少し偏った見方になるかもしれませんが、人数が多くなると1人に任せる量が少なくなり、サボる人や無駄な人が出てきてしまったり、責任の所在が曖昧になり、業務がスムーズに進まなくなる場合があると思います。
 これは前の職場で働いていた時に感じたことなのですが、ある案件に多くの人が関わっていたのですが、1人でできるような作業を2人でやっていたり、1人がやっているのをもう1人が見ているというような状況になっていました。その状態で定時内に終わっているのならわかりますが、実際は夜遅くまで長時間残業をしていました。また、会社全体で言っても、上司が部下に仕事を任せず、単純作業を行なっていたり、上司が全体の工程管理ができていないことがよくありました。正直、上に1人全体を管理する人がいて、残りはパートとかでも成立するような感じだったので、人手の無駄遣いだなと思っていました。
 また、人数が多くなると組織の色が強くなってしまい、縦割りの関係が多くなり、どれだけいいものを作るかではなく、どれだけ上司の機嫌を取れるかということに意識がいく人も出てくるような気がします。

(3)対応について
 これは、選考時のやりとりについてですが、返事などが早いと、求人に対する思いが強いということが伝わってきますし、あまりにも返信が遅いと仕事遅いのかなとも思ってしまいます。(事情がある場合もありますが。)
 また、コロナ禍の状態で面接ができないという会社も疑問に感じます。今はzoom等で面接できるはずなのですが、そういうものも活用できないとなると相当古い会社なのか、決まりなどを変えにくい固い会社なのかなと思ってしまいます。私が新卒で入社した会社は、いい会社でしたし、そこは最寄り駅までの送迎や入社前の飲み会への招待などをしてくれたので、こういう細かい対応ができるかどうかも1つの基準としてアリなのかなと思います。

(4)面接時の印象について
これについては、いいのか悪いのかわかりませんが、面接はこちらが会社を評価する場でもあると思っているので、私は逆質問の時にできるだけ多くの質問をするようにしています。
 例えばこんな感じです。

・自分自身の夢はあるか
・会社でどうなりたいか
・部署の雰囲気はどうか
・活躍している人はどういう人か
・どういう人と働きたいか
・業務において、個人的に意識していることはあるか

面接官がどのような人かにもよりますが、これらを聞くことで社員がどういうことを考えて仕事をしているか、社内の雰囲気はどうかなどが判断できるかと思います。これについては、正直めんどくさいなと思われる可能性もありますが、そういう風に思われるような会社だったらそもそも合わないかなと思うようにしています。


 以上になりますが、正直この基準がいいかどうかはわからないし、推測になる部分も多いので、なんとも言えませんが、私は現状このようなことを思って転職活動を行っています。
 引き続き、転職活動を行いながら、転職の方程式のようなものを自分の中で作り上げていければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?