![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154627062/rectangle_large_type_2_206442172a56be7a904dab3f9f5c6e5a.jpeg?width=1200)
ビニール・プラ/缶・ペットボトルのゴミについて
報告し始めると、ゴミ問題は続きます。
まずはビニール・プラですが、前にも報告したように収集回数が週1と少ない。
そこでゴミのカサバリを減らすように、工夫が必要になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726543578-hE68b7qkKO3zuxowgZ5DaPst.jpg)
ゴミ箱に入れた袋の中に溜まってきたら、小さめのビニール袋に押し込んで縮め結んでいます。
これで全体のカサが1/3程度にはなる…。
次に缶・ペットボトルですが、こっちは同じ日に収集です。
しかし2週に1度と、収集回数が少ない。
![](https://assets.st-note.com/img/1726543673-H59mZORKIb4qQYaWDyJwjiC2.jpg)
缶とペットボトルは分けて袋に入れ出しますが、それぞれを縮めて袋に入れています。
缶(糖・プリン体0の発泡酒が主ですが)は、コンクリート上に置いて足で潰す。
ペットボトルは水分をしっかり出して、手で縮めて袋に入れる。
<今回の疑問>
ビニール・プラにしても缶・ペットボトルにしても燃えるゴミにしても、縮まるものは縮めて出すことは皆さんやっていることでしょうかねぇ?
(缶はビール・発泡酒・チューハイ飲みだけかな?)