
Pasarの「韓美膳(ハンビジェ)」で冷麺

涼しいというより朝晩は寒くなってから、ようやく美味しい冷麺を食べた。
暑い8・9月に、「焼肉屋で食べるような冷麺を食べたいと」言っていました。
しかし外食は昼食でが多いので、焼肉店にはなかなか行けなかった。
そこでデニーズ等のファミレスで冷麺を食べてましたが、食べたいものとは遠い感じ。
ぼくのイメージは盛岡冷麺で、麺が透明で歯応えがあるやつ。

そこで近所の方に「この辺で昼食に旨い冷麺をたべられるところはないですか?」、と聞いていました。
近所の方は、「あるよー、Pasarの中のフードコートに。ばくはチョクチョク食べてる」と。
用事が終わってPaserの近くを通りかかった日、そのことを思い出しました。
それで、寄ってみて食べてみたわけです。

価格は税込で、1,000円弱。
麺もスープも求めていた冷麺でした、72点。
出来上がって受け取るとき、「お好みで、酢かカラシを入れてどうぞ」と言われた。
ぼくは添えてあるキムチの皿内にカラシを添えておきました。
スープには小さな氷が浮いていて、半分ぐらい食べ進めてからキムチも載せ混ぜて食べた。
さらには、カラシも入れてみて。
10月になってしまってでしたが、なかなかに充実した冷麺でした。
食べた店の店名を見て、ネットで調べてみた。
冷麺の発祥は朝鮮半島の平壌らしく、ぼくはなぜ「岩手県盛岡」のものと思い込んでたのかな?