
2023年第47週「経営の振り返り」
実に2年と27週、つまり約2年半ぶりの経営の振り返りを。
この約2年半で売上もスタッフ数も3-4倍となり、10人前後だったスタッフ数も、まもなく50人に達する勢い。
利益だけが3-4倍とはならず微増なのがミソだけど…涙
そんな中だったので目の前のことに夢中でなかなか更新すらする気にならなかった振り返りだけど、最近やはりその時々の思考を言語がしておくことが重要と改めて思い再開しようと決意。
また、改めて目標管理を年次・月次・週次・日次でやっていこうと決意。
その一環としてnote週次と月次の振り返りに使えたらと。
下期2冊目、読了。
— 吉田和矢@組織づくり模索中 (@kazuya__yoshida) July 28, 2023
既にペースが落ちてますが💦
デッドライン仕事術はもちろんだが、5年・年次・月次・週次・日次の大事さを改めて。
長期~短期まで予実を管理することの効能は会社経営も個人も変らないということ。#読書
読書記録:2冊目
著:吉越浩一郎氏、立花岳志氏https://t.co/l6VEDoKZ7P pic.twitter.com/G6rxRcL2MP
下期2冊目、読了。 既にペースが落ちてますが
デッドライン仕事術はもちろんだが、5年・年次・月次・週次・日次の大事さを改めて。 長期~短期まで予実を管理することの効能は会社経営も個人も変らないということ。 #読書 読書記録:2冊目 著:吉越浩一郎氏、立花岳志氏 https://amzn.to/3rMNqe9
とはいっても、2年半前も同じことを言っていたけど(笑)
今日は月一の合同での経営を考える日。
— 吉田和矢@組織づくり模索中 (@kazuya__yoshida) May 1, 2021
年次、月次、週次、日次のレビューをきちんとやらなきゃと思いつつ、なかなかできてないここ最近。
PDCAサイクルをいかに細かく早く回すかが大事なので5月はそこを意識する。
そのためには中長期の目標を細かく落とし込まないと。
今日は月一の合同での経営を考える日。 年次、月次、週次、日次のレビューをきちんとやらなきゃと思いつつ、なかなかできてないここ最近。 PDCAサイクルをいかに細かく早く回すかが大事なので5月はそこを意識する。 そのためには中長期の目標を細かく落とし込まないと。
11/19-11/25の振り返り
1週間を月~日で考えたい派だけど、最近の1週間のスケジュールが土曜日は比較的のんびりで、日曜から仕事を緩やかにはじめ金曜日まで走り切るという習慣になりつつあるので、土曜で切ったほうが振り返りやすいなと思い、日~土区切りで振り返ってみる。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?