![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118063993/rectangle_large_type_2_b508d87fddc5ba376a4e2de3a5f2be1c.png?width=1200)
【栄冠クロス】リセマラなし!20周して甲子園優勝に導いた「チーム総合力」に特化する育成と下剋上采配テク
栄冠クロス20年かかったがルーキーリーグ甲子園優勝できた。
その間育成法は何通りか試しながらの、一つ解に近い効率的な育成から、やらない方がいい育成方法も分かったので共有しておく。
ちなみに前回書いた記事のプラス事項にもなるかと。
甲子園優勝も最後は相手のレートの遭遇による運要素も強いので、あまり何年目で優勝できたから上手い下手というゲームでもないから気にしなくてよいと思う。自分も甲子園準決と決勝合わせれば5回以上はいったが毎回レートの暴力で逆転されて負けている。
ただそのレートの暴力に抗える采配法もあるのでそのへんも書いておく。
リセマラはしなくても特待生と育成で補える
猪狩がいれば最短で優勝しやすいのは間違いないが、わざわざリセマラしなくても特待生スカウトでSSR級の選手も補えるので正直どちらでもよい。
能力的にはSRの選手だけしか使わなくても優勝はできる。
重要なのは栄冠パワーを上げることでこのレートで勝敗も大きく左右される。そういう意味では如何に特待スカウトで自分が持っていないSR以上の選手を連れてこられるかは重要になる。
ライバル校として出てくるプレーヤーをフォローして特待生スカウトのおじさんマスに止まればSSR級の選手もスカウト一覧に出てくるが、
評判が強豪校以上でないと時々渋られるので注意。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118064128/picture_pc_feb94937f5fa93e640bfd2f21ed2d597.png?width=1200)
正直ここも運要素が絡むので無駄な時間過ごさず優勝したい人はリセマラした方がいいし、じっくり自分でチーム編成や育成を考えながらやりたい人は別にしなくても優勝できたので安心してほしい。
猪狩を一度使うとかなり依存度が上がる選手なのは分かってしまうが、彼を選手として使わずともSR選手で優勝はできた。
20周培って分かった優勝に近づく育成法
野手
・入学したら先発投手含め全員左打ちにする(チームコンボのため
・クリーンナップ候補以外は全員走塁Dにしてその後は万能で回す
・クリーンナップ候補(初めから野手能力が高い)は初めから万能
・バント〇盗塁〇は合宿で優先してつけていく(ついた人から1,2番に)
・キャッチャー〇は必須
投手
・エースは一人に絞りそこだけに育成をコミットする
・変化球は諦めて球威育成に特化
・スタミナ、コントロールも上げなくても完投できる
・金特は必須(練習以外では甲子園試合前にOBから本をもらえることがある
・特殊能力も決めたエース優先でつけるだけつける
要点でまとめるとこんな感じになる。
ちなみに優勝した3年の能力が以下になる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118064177/picture_pc_32eac91032f71df6bca8dd607d4cb359.png?width=1200)
先ほどの要点を満たすためにアイドル、本屋、特殊能力イベントマスは優先的に進みたい。マスの関係で無理な場合も「緩和スケジュール」で減らしてなるべく踏んでおくべき。
20年回して敗退してきた自分がいえるのは、
選手個人の能力を上げるのではなく「チームの総合力」を上げることに集中してほしい。画像を見ても全体的にEかDレベルしかないのが分かると思う。
目安的には甲子園前にレート6000ぐらいあればルーキークラスは十分狙える。
発動コンボは以下
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118064553/picture_pc_9a5e3386dd4d84d062dd25315e9936b9.png?width=1200)
先述した通りこのゲームはチーム総合力のレートによって勝敗が左右される。
そして個人の一つの能力に特化してCやBまで育ててもチーム総合力としてはあまり反映されないのである。自分はここを勘違いして準決あたりでオーバーキルされてきた。
野手に「万能」の育成を進めるのはそのためで練習するたびにチーム総合力に一番反映されやすい。またアイドルのマスや観戦などで練習効率を上げるとさらに上がっていくので薦めておく。
投手では特殊能力や金特もかなり反映されるのでガンガンつけておいてほしい。とにかく選手能力数値よりはチーム総合力の上げ幅に気を遣えれば大分楽になると思われる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118064279/picture_pc_8169bae93be2f6ed63f4310d1b4f5d3a.png?width=1200)
最後に捕手はキャッチャー〇をつけることで投手能力が飛躍的に向上するのでここも必須。捕手も万能で育てつつ3年目の合宿や購買で本も売られるのでそこで必ずつけておきたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118064320/picture_pc_a6a665f9594df3080835441d799e8505.png?width=1200)
補足*機動力も使う人多いと思うがここも走塁力Dでも盗塁〇や内野安打がついていれば甲子園でもセーフになるので大丈夫だった。私のようにここの育成に時間費やしてた人は特殊能力で賄おう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118064358/picture_pc_f477aadc95f0be3dcfb6315fa8a39015.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118064360/picture_pc_871535de04e5759bdd8f3a500a04ec76.png?width=1200)
優勝できた采配
・自動での選手交代は設定からオフにしておく
・初回の攻撃はスキップした方が点に絡みやすい
・とにかく守備の采配を振るいチームの総合力を増やしていく
(攻撃より成功した時のポイントが数倍大きい)
・攻撃采配はノーアウトまたは1アウトのチャンスぐらいで良い
・相手が少し格上の場合は最終回全て能力使って采配するべき
基本的に注意したのはこれぐらいだった。
個人的には最初の自動選手交代オフの設定はやっておいた方がいいと思っている。エース一人に投げさせたいのに勝手に交代されて大量失点というパターンはよくあったので。
基本的に守備で勢いつけることはかなり重要。
甲子園準決勝と決勝がレート的に格上になること多いが、守備のアウト一つで100上がるので序盤抑えられると相手より上回ることも容易にある。
その後は正直相手のレートと自動采配の運も絡んでくるので勝敗ばかりは何とも言えない。自分もここまでに決勝で3度逆転負けされたので苦労してる人の気持ちは分かる。
ただそれだけ攻撃よりかは守備力に影響が大きいので投手能力とキャッチャー含む守備力にはある程度気を付けておけばいいでしょう。
ざっくりですがこんな感じで優勝できた要素はまとめられました。
自分のような同じ轍を踏まずスムーズにクリアする人が増えることを望む。
取りあえずノーマルクラスも少しで行けそうなので飽きなかったらまた書きたい。