kazutxt

30代のエンジニアです。 面白いこと言うやつだと思って頂けましたら、自己紹介/経歴など…

kazutxt

30代のエンジニアです。 面白いこと言うやつだと思って頂けましたら、自己紹介/経歴などはご覧頂ければと思います。 https://t.co/oPbw91gSxH

最近の記事

IPAの「デジタル時代のスキル変革等に関するスキル調査(2023年度)」の考察

はじめにIPAの「デジタル時代のスキル変革等に関するスキル調査(2023年度)」に個人、企業が思うスキル、キャリア、育成、転職などのエンジニアの生存戦略に関わる有益な情報がたくさんあるたので読み込んで考察をしてみました。 デジタル時代のスキル変革等に関する調査とはデジタル時代のスキル変革等に関する調査は、名称こそ若干変わりますが、2018年から実施されている統計調査で、日本の様々な企業の実態を調査してくれているものです。 IPAのWebサイトの要約 最初に、Webサイト

    • Web4.0(AI✕IoT✕ブロックチェーン✕XR)を牽引できるテックリード最強説

      はじめにエンジニアの量的飽和と質的不足の記事を執筆している中で、質がいいエンジニアと言われる要素は整理できたのですが、今度はどんな直近でどんなテクニカルスキルがあると市場価値を高くできるのか?という点が疑問に浮かんだので整理をしていきたい思います。 どんなプログラミング言語を学ぶべきか?プログラミング言語のシェア まずは、エンジニアにとって一番身近なプログラミング言語のシェアについて調べてみました。 企業や団体によって、順位が一定ではないのですが、概ね下記が上位を占めて

      • 静かなる退職 VS ハッスルカルチャー~エンジニアはどの程度燃えやすいと良いのか?~

        はじめにIT人材について調べていくうちに、「静かなる退職」や「リーダシップ中毒」や「管理職の罰ゲーム化」などいくつかのパワーワードに行き当たるようになったので、これらの用語や背景を知りたいと考えました。 それぞれのレイヤ/世代の課題まず、誤解を招かないように注意として記載しておきますが、それぞれのレイヤ/世代の全員がこの傾向に当てはまるというわけではありません。 若手層(≒20代):静かなる退職 静かなる退職とは、2022年頃から米国で話題になり始めた用語で、「仕事に

        • エンジニアの道は幸福なのか?

          はじめに仮面夫婦の記事を書いているうちに、この道で10年以上働いているにも関わらず、エンジニアは幸せを自覚できる職業なのか?が気になってきたので、調査をしてみました。 エンジニアの幸福はどこにあるのか?そもそも日本の幸福度 日本の2023年度の幸福度ランキングは、137位まで公開されている中で、47位と高くはないものの平均よりは上にいる状態です。ただし、G7では最下位でした。 日本は「健康寿命」では上位となり、1人あたりGDPでも上位と大差はありませんでしたが、「人生評

        IPAの「デジタル時代のスキル変革等に関するスキル調査(2023年度)」の考察

        • Web4.0(AI✕IoT✕ブロックチェーン✕XR)を牽引できるテックリード最強説

        • 静かなる退職 VS ハッスルカルチャー~エンジニアはどの程度燃えやすいと良いのか?~

        • エンジニアの道は幸福なのか?

          企業側から見るエンジニアとの関係は、性悪説→性善説→性弱説?

          はじめにエンジニアの量的飽和と質的不足を調べていた中で、エンジニアと企業の関係性はどうなっているのか?ジョブ型が流行っているのか?スキルは企業に頼らず自分で磨かないといけないのか?企業はエンジニアをどう育てようとしているのか?などに興味が湧いたので整理をしてみました。 ジョブ型雇用とメンバーシップ型雇用個人のエンジニアと企業の関係で、一番わかり易いものは雇用関係だと思います。雇用関係がわかると、キャリアや期待する成果や育成の考え方も自ずと見えてきます。 日本の古典的な属

          企業側から見るエンジニアとの関係は、性悪説→性善説→性弱説?

          エンジニアの市場は量的飽和と質的不足?エンジニアの質とは?

          はじめにIT人材市場は、売り手市場なのか?買い手市場なのか? そして、自分は市場で競争力のあるエンジニアなのか?スキル不足なのか?を調べていたら、エンジニアは量的には飽和しているが、質的には不足しているという状況が見えてきたので、深堀りをしてみました。 巷のIT人材不足の根拠IT人材は、業界全体で人材不足が深刻化していると言われていますが、この根拠になっているのは2019年に経済産業省が作成した「 IT人材需給に関する調査」(参考1)を根拠として使う場合が多いようです。

          エンジニアの市場は量的飽和と質的不足?エンジニアの質とは?

          StepnとSleeFiでそれぞれ150万以上使って分かったこと

          はじめに本記事は、タイトルにもある通り、筆者がStepnとSleeFiにそれぞれ150万円以上を投資(投機)して、その中での気づきをまとめたものになります。(ちなみに、原資回収はほぼできていません) SleeFiは本日(2024/4/15)にサービス終了となりましたのでご注意ください。 可能な限り、様々な情報や情報の裏付けをしながら記載しておりますが、誤った情報の可能性もありますので、確認しながらご利用ください。 また、本記事は暗号資産/仮想通貨/BCGを推奨するもの

          StepnとSleeFiでそれぞれ150万以上使って分かったこと