![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153897832/rectangle_large_type_2_dd0054ec2510d091d098ee1502336d9d.jpeg?width=1200)
生き物たちの暮す森|No.001「きっかけ」
2019〜2020年頃から子供向けの奈良公園の鹿の絵本が作りたくて奈良公園に暮す鹿以外の哺乳類(ムササビやイノシシなど)の写真を撮り始めていた。
どうせなら鳥も何種類か紹介したいなと思い色々調べてみると、オスだけ尾羽が長い「サンコウチョウ??」という変わった名前の鳥が初夏の原始林にもやって来ることを知った。
当時の僕は野鳥の知識が全く無く、スズメ、ハト、カラス…
カワセミ?って珍しいんだよね?ってくらいのレベル
そんな野鳥撮影ど素人が無謀にも原始林へと足を踏み入れてみたもののもちろん結果は惨敗続き…
でも、その惨敗が僕のスイッチをONにする
そこから何度も何度も通い、森を歩き回り悔しい思いを繰り返しながら2年目にしてやっと念願の尾羽が長いサンコウチョウを撮影することができた。
![](https://assets.st-note.com/img/1726011652-InumDiJxkTMze0qXOafsP6bv.jpg?width=1200)
きっかけをくれたサンコウチョウのおかげもあり何度も原始林に足を運ぶようになってから色々な発見や経験をしていく。
いつの間にか僕は、この森に魅了されていった。