モノづくりの祭典: Maker Faire Kyoto 2024
自分が欲しいものは自分で作ってしまえという人が集う Maker Faire というイベントが世界中で開かれています。日本では小規模なイベントも各地であるのですが、例年秋に行われる Tokyo と春に行われる Kyoto が基本です。
ということで、今回もスポンサー出展をしたので手伝いというか様子を見に京都まで出かけました。場所は京都とは言っても、もう殆ど奈良ではないかという精華町にあるけいはんなオープンイノベーションセンターで行われました。京都で近鉄線に乗り換えて祝園(ほうその:読めるか!)でバスに乗り換えるという関西圏の人にとってもハードルの高い場所です。
けいはんなオープンイノベーションセンター
バスを降りて入口に向かうと建物よこの広場ではゆるーい感じで何やらやっています。こちらは後で確認するとして中に入ります。
Maker Faire は日本ではあの動物などが表紙になっているコンピュータ関連の本で有名なオライリー・ジャパンが主催しています。ブースでは一部の書籍のセール販売やグッヅが人気です。
Tokyo と比べるとファミリー向けな感じで、子どもたちが走り回っているのが微笑ましいです。出展者は Tokyo でもお馴染みのメンバーも多いのですが関西ならではの学校関係であるとか会社も多くいらっしゃいます。何はともあれ自分のブースに行って荷物をおろします。
荷物をおいたらさっそくひと回りです。
いくつかのエリアに分かれているので見落としの無いように回ります。個人的な印象では関西では職人技が光るものが目立ちます。個別のブースについては公式サイトの情報を見てください。
「Maker Faire Kyoto 2024」会場レポート:盆栽IoTに空気圧フリップフロップ回路に自作アニマトロニクスにQRコード対応賽銭箱など、奇想天外な展示に溢れた京都 #MFKyoto2024
ソニーのSPRESENSEチームも来ています。
やはり単に見るだけではなく参加するものが人気です。人数に限りもあるので至るところで長蛇の列になっていました。
半日しかいられなかったので、あっという間に終わってしまった感じでしたが、わざわざ会いに来て頂いた方もいらっしゃってありがとうございました。
#MakerFaire #MakerFaireKYOTO #精華町 #オライリー #イベント #MFKyoto2024 #イベントレポート