見出し画像

神社仏閣巡り60 - 柳森神社(秋葉原)

さて今回の神社仏閣巡りは秋葉原駅南側の神田川沿いにある柳森神社です。駅の南側の万世橋を渡った所に以前は「肉の万世ビル」があったので、そちらに足が向くこともあったのですが(もっと前には交通博物館もあった)、ビルが無くなって以来、なかなか南方向には行かなくなってしまいました。

駅から川の向こうに行くには万世橋を渡っても良いのですが、線路に沿って「神田ふれあい橋」という歩行者専用(自転車は通れるみたい)の橋がかかっていて、この橋からの眺めが素敵です。

ふれあい橋からの眺め(反対側は線路)

そして、ヘッダ写真のようにこの橋から見えるのが柳森神社です。橋を渡ってから柳原通りと書いてある道を少し東に進んだ所に入口はありました。

柳森神社

まだ1月だったので節分祭のご案内が

鳥居から中を覗くと、そんなに広いわけではないのですが、何やら多くの建物や祠が見えてきます。

柳森神社

とりあえず、グルグルっと中をまわってみます。

手水舎には浅間神社と札が
金刀比羅神社
明徳稲荷神社

まだまだありますねぇ。

柳森神社

秋葉大神
水神厳島大明神、江島大明神
福寿神祠、なにやら謂れも書いてあります

遡れば室町時代に太田道灌が創建したとのことで長い長い歴史を持つのですが幾多の困難を乗り越えてきた場所でもあるようです。実に多くの神様が祀られていてあたかもテーマパークの如しです。

柳森神社

さてさて、お参りする場所が多すぎて途中で小銭も尽きてしまったので、いくつかの神様には手を合わせるだけで勘弁してもらい、最後のお賽銭はメインの神様に納めることにします。

これが主祭の倉稲魂大神かな

見渡せば川の向こうにはビルが建ち並び、新幹線が走る姿も見えてきます。川の辺から変わりゆく江戸・東京を見守り続けて来た神様たちなんだなぁ、これからも見守ってくださいと思った次第。

最初の鳥居をクグッたところからの景色

まだまだ寒い日が続くのですが、次は何処に行きましょうかね。

#神社仏閣巡り #桐生稲荷神社 #飯田橋 #千代田区 #築土神社 #番町皿屋敷

いいなと思ったら応援しよう!

kzn
頂いたチップは記事を書くための資料を揃えるために使わせていただきます!