![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127924288/rectangle_large_type_2_2fc83a0652cf386434386470f7598f17.jpeg?width=1200)
ハードディスクの分解(その8)
久しぶりに分解するハードディスクが発生しました。今回はサムスンの2Tですね。サムソンはあまり使っていないので少し癖が気になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705486594714-94Dh3TDZMe.jpg?width=1200)
これも表面の大きなシールの下にネジが1つ隠れていました。このシール、普通は端を掴むとスルスルと剥がせるものですが、今回はなかなか剥がれません。開けてみると板面の端だけではなくヘッド付近にも大きな活性炭の袋が貼り付けてありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705486719942-FCyKBzvDcH.jpg?width=1200)
コネクタはもう古い電源は用意されていなくてSATAコネクタのみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1705486825409-cAcjemlMjP.jpg?width=1200)
ディスクが複数枚ある場合、セパレータの樹脂板が入っているものと無いものがあるのですが、これには入っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705486920888-Ud18SMFfUP.jpg?width=1200)
この時期はブートドライブで使える2Tを多く使っていました。2TまではMBRというタイプでいけるのですが、これを超えるとGPTにしなければならないので、対応するBIOSやOSを用意しないと3Tを買ってきても2Tしか使えないという時代でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1705487165808-DeoPXrD4gk.jpg?width=1200)
溜まっていたHDDは、ほぼ分解してしまったので、この後はダメになったディスクが出てくるまでは分解もお預けです。今度は違うものの分解も始めようと思っているのですが、何が面白いかな?
#分解 #ハードディスク #SATA #SAMSUNG #HDD破壊 #MBR #GPT
いいなと思ったら応援しよう!
![kzn](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111925158/profile_dffba6e25229ee04f46397fb91bbfc20.jpg?width=600&crop=1:1,smart)